外側前腕皮神経 Nervus cutaneus antebrachii lateralis
基本構造と走行
外側前腕皮神経は、以下の解剖学的特徴を持ちます:
- 第5〜第7頚神経に由来し、筋皮神経の知覚線維から分岐します。
- 上腕二頭筋と上腕筋の間を走行した後、肘窩で筋膜を貫いて皮下に出現します。
- 橈側皮静脈の深部を走行し、前枝と後枝に分岐します。
前枝の解剖学的特徴
前枝は以下の特徴を持ちます:
- 前腕橈側の前面を下行し、手首部を経由して母指球底部まで到達します。
- 手首部では橈骨動脈の前方を走行します。
- 正中神経の掌枝と交通枝を形成します。
後枝の解剖学的特徴
後枝は以下の特徴を持ちます:
- 前枝と比較してサイズが小さく、前腕の橈側縁を回旋後、複数の枝に分岐します。
- 前腕背側の皮膚および筋膜の感覚支配を担当します。
- 橈骨神経由来の後前腕皮神経および浅枝と交通を形成します。
臨床的意義
外側前腕皮神経は以下の臨床的重要性を持ちます:
- 上腕骨外側上顆炎(テニス肘)において、圧痛や疼痛の原因となることがあります。
- 肘部における手術操作や外傷により損傷を受けた場合、前腕外側部の感覚障害が発生する可能性があります。