咽頭枝(迷走神経の) Ramus pharyngeus (Nervus vagus)
1. 解剖学的構造と走行
- 迷走神経の下神経節より分岐し、起始する。
- 頸動脈鞘の内側を走行し、咽頭収縮筋の外側面に到達する。
- 内頸動脈の分枝である上行咽頭動脈に伴行している。
2. 神経連絡と神経叢形成
- 舌咽神経の咽頭枝および交感神経の枝と複雑な神経連絡を形成している。
- 咽頭側壁において、他の神経枝と共に咽頭神経叢を形成する。
3. 機能と神経支配
- 運動性:咽頭筋群へ運動性の筋枝を分布し、嚥下運動を司る。
- 知覚性:咽頭粘膜への知覚支配を行い、嚥下・嘔吐反射に関与する。
- 分泌性:咽頭粘膜の腺組織へ分泌性の枝を供給する。
4. 臨床的重要性
- 神経損傷:手術時の医原性損傷により、咽頭筋の麻痺や重度の嚥下障害を引き起こす可能性がある。
- 局所麻酔:咽頭部の手術や処置時には、咽頭神経叢への適切な局所麻酔が重要となる。
- 機能障害:神経の障害により、嚥下障害や嘔吐反射の異常など、様々な機能障害が生じうる。
5. 発生学的背景
- 第4咽頭弓に由来する構造物の神経支配を担当する。
- 胎生期において、迷走神経の発生過程で咽頭弓の発達に伴って分化し、その支配領域を確立する。
