内耳神経 Nervus vestibulocochlearis
1. 基本的特徴
- 前庭蝸牛神経は知覚神経であり、内耳に分布して延髄および橋背部に終止核をもつ。
- 前庭神経(上根)と蝸牛神経(下根)の2つの成分からなり、小脳橋角部を通過する。
2. 神経核の構成と機能
- 前庭神経核は上核、外側核、内側核、下核の4つからなり、平衡感覚を処理する。
- 蝸牛神経核は側索核と背側核に分かれ、聴覚情報を処理する。
- 前庭神経核は眼球運動や姿勢制御に関与し、小脳、脊髄、動眼神経核へ投射する。
- 蝸牛神経核からの二次ニューロンは外側毛帯を形成し、対側下丘に至る。
3. 解剖学的経路
- 前庭神経は平衡覚を、蝸牛神経は聴覚の情報を伝達し、内耳道底で合流する。
- 前庭神経節は内耳道底に、蝸牛神経節(ラセン神経節)は蝸牛軸内に位置する。
- 前庭神経の線維は半規管、卵形嚢、球形嚢の感覚上皮から、蝸牛神経の線維はコルチ器から起始する。
4. 生理学的特性
- 前庭神経は頭部の回転や加速度変化を検出し、平衡感覚を維持する。
- 蝸牛神経は20Hz~20,000Hzの音波を検知し、周波数分析を行う。
- 前庭器とコルチ器の有毛細胞は、機械的刺激を電気信号に変換する。
5. 臨床的重要性
- 内耳神経障害はめまい、難聴、耳鳴りを引き起こす。
- 代表的疾患には、聴神経腫瘍、メニエール病、突発性難聴、前庭神経炎がある。