鼻口蓋神経 Nervus nasopalatinus
解剖学的特徴
- 鼻口蓋神経は、上顎神経(V2)から分枝する。
- 切歯神経という別名がある。
- スカルパ神経(Scarpa's nerve)としても知られている。
- 鼻中隔後部および鼻腔底を通過し、切歯管を経由して口蓋に至る。
- 蝶口蓋神経節(翼口蓋神経節)からの副交感神経線維を含む。
- 鼻中隔の粘膜に感覚枝を分布する。
機能と支配領域
- 硬口蓋前部、上顎切歯および犬歯の口蓋側歯肉に感覚神経を供給する。
- 硬口蓋前方の痛覚、圧覚および温度感覚を伝達する。
臨床的意義
- 局所麻酔の際の重要なランドマークとなる。特に、切歯孔ブロックや硬口蓋前方部の処置時に重要。
- 鼻口蓋神経の損傷は、硬口蓋前方部の感覚異常や痛みを引き起こす可能性がある。
- 歯科治療、特に上顎前歯部の処置における局所麻酔時に考慮する必要がある。
解剖学的変異
- 切歯管の走行や分岐パターンには個人差がある。
- まれに副切歯管が存在することがある。
