レンズ核 Nucleus lentiformis
解剖学的構造
- レンズ核は、終脳の深部に位置する大脳基底核の主要な構成要素である (Parent and Hazrati, 1995)。
- 外側から内側に向かって、被殻(putamen)と淡蒼球(globus pallidus)の2つの構造からなる (Alexander et al., 1986)。
- 淡蒼球はさらに外節(GPe)と内節(GPi)に分かれており、それぞれ異なる神経投射パターンを持つ (DeLong, 1990)。
- 内包によって内側の視床から分離され、外側は外包と島皮質に接している (Yelnik, 2002)。
神経連絡と回路
- 被殻は大脳皮質からの豊富なグルタミン酸作動性入力を受け、特に運動前野と一次運動野からの投射が重要である (Smith et al., 1998)。
- 黒質緻密部からのドーパミン作動性入力は、運動制御の調節に必須である (Gerfen and Surmeier, 2011)。
- 淡蒼球内節は大脳基底核の主要な出力核として、視床運動核を介して大脳皮質に投射する (Nambu, 2004)。
臨床的重要性
- パーキンソン病では、黒質-線条体ドーパミン系の変性により、無動・筋固縮・振戦などの特徴的な運動症状が出現する (Obeso et al., 2000)。
- ハンチントン病では、被殻の選択的な神経細胞死により、舞踏運動や認知機能障害が生じる (Ross and Tabrizi, 2011)。
- ジストニアでは、淡蒼球内節の機能異常が持続的な筋収縮を引き起こす (Breakefield et al., 2008)。
- 定位脳手術による淡蒼球内節の高周波凝固やDBS(脳深部刺激療法)は、これらの疾患の治療に用いられる (Lozano et al., 2019)。
参考文献
- Alexander GE, DeLong MR, Strick PL. (1986). Parallel organization of functionally segregated circuits linking basal ganglia and cortex. Annu Rev Neurosci.
- Breakefield XO, Blood AJ, Li Y, et al. (2008). The pathophysiological basis of dystonias. Nat Rev Neurosci.
- DeLong MR. (1990). Primate models of movement disorders of basal ganglia origin. Trends Neurosci.
- Gerfen CR, Surmeier DJ. (2011). Modulation of striatal projection systems by dopamine. Annu Rev Neurosci.