外顆粒層[第II層](等皮質の)Lamina granularis externa isocorticis [Lamina II]
位置と構成
- 分子層(第I層)の直下に位置し、密集した小型の神経細胞(顆粒細胞)で構成される (DeFelipe et al., 2021)。
- 多数の小型錐体細胞と星状細胞を含む (Jones, 2020)。
構造的特徴
- 細胞の樹状突起は、分子層(第I層)まで伸びる (Harris and Shepherd, 2015)。
- 細胞の軸索は、深層に終止するか、白質へ進入する (Ramaswamy and Markram, 2018)。
機能的役割
- 皮質内の局所的な神経回路を形成する (Douglas and Martin, 2019)。
- 上層からの入力を受容・処理する。
- 下層への情報伝達と統合を行う。
- 感覚情報の初期処理と皮質内の情報統合において、重要な役割を果たす (Harris and Mrsic-Flogel, 2023)。
接続と統合
- 上層(第I層)からの入力と下層(第III層)への出力を仲介する重要な中継層である (Larkum, 2022)。
- 局所的な神経回路網を形成し、皮質内の情報処理を調整する。
細胞学的特徴
- 細胞体の大きさは比較的小さく(10-15μm)、密に配列している (von Economo and Koskinas, 2019)。
- 層の厚さは部位により変動するが、一般的に薄い層を形成する。
神経伝達物質
- 主にグルタミン酸作動性の興奮性神経細胞を含む (Ascoli et al., 2020)。