島 Insula lobus
解剖学的特徴 (Augustine, 1996; Türe et al., 1999)
- 深部構造:外側溝(lateral sulcus)の底部に位置し、前頭葉、頭頂葉、側頭葉のオペルクラ(弁蓋)により完全に覆われている。
- 区分:前方の3-4個の短回(gyri brevi insulae)と後方の1-2個の長回(gyri longi insulae)に分かれ、これらは島中心溝(central insular sulcus)によって区分される。
- 境界:前方は前島溝、後方は後島溝、上方は上島溝により周囲組織と区分される。
- 血管支配:主に中大脳動脈(MCA)の島枝(insular branches)により灌流される (Varnavas & Grand, 1999)。
- 発生:胎生期に側頭葉、前頭葉、頭頂葉の発達に伴い徐々に覆われていく。
臨床的意義 (Flynn et al., 2014)
- 脳血管障害:中大脳動脈閉塞による島領域の梗塞は、感覚性失語や構音障害を引き起こす可能性がある。
- てんかん:島皮質は側頭葉てんかんの重要な焦点となることがある (Isnard et al., 2004)。
- 神経変性疾患:前部島皮質の萎縮は、前側頭型認知症(FTD)の早期徴候として観察される。
機能的特性 (Craig, 2009)
- 感覚統合:体性感覚、内臓感覚、味覚、痛覚などの多様な感覚情報を統合処理する。
- 自律神経機能:心拍数、血圧、呼吸、消化管運動などの自律神経機能の調節に関与する。
- 神経連絡:前部帯状回、扁桃体、視床、前頭前皮質などと密接な神経連絡を持ち、情動処理や意思決定に関与する。
参考文献
- Augustine, J.R. (1996) 'Circuitry and functional aspects of the insular lobe in primates including humans', Brain Research Reviews, 22(3), pp.229-244.
- Craig, A.D. (2009) 'How do you feel—now? The anterior insula and human awareness', Nature Reviews Neuroscience, 10(1), pp.59-70.
- Flynn, F.G., Benson, D.F. and Ardila, A. (2014) 'Anatomy of the insula - functional and clinical correlates', Aphasiology, 13(1), pp.55-78.
- Isnard, J., Guénot, M., Ostrowsky, K., Sindou, M. and Mauguière, F. (2004) 'The role of the insular cortex in temporal lobe epilepsy', Annals of Neurology, 55(4), pp.686-695.