大脳葉 Lobi cerebri
基本構造
- 大脳葉は大脳の主要な構造的・機能的区分であり、前頭葉、頭頂葉、側頭葉、後頭葉、辺縁葉から構成される。
- 島(島葉)も大脳葉の一つとして扱われ、前頭弁蓋、頭頂弁蓋、側頭弁蓋に囲まれた輪状溝により境界が形成される。
機能的特徴
- 前頭葉:思考、計画立案、運動制御、言語生成、人格形成を担う。
- 頭頂葉:体性感覚、空間認識、手指の巧緻運動の統合を担う。
- 側頭葉:聴覚処理、記憶形成、言語理解、情動処理を担う。
- 後頭葉:視覚情報の処理を主に担う。
- 辺縁葉:情動、記憶、自律神経機能の制御を担う。
- 島:内臓感覚、痛覚、温度感覚、味覚、情動処理を担う。
主要な境界となる溝
- 中心溝:前頭葉と頭頂葉を分ける主要な溝。
- 外側溝:前頭葉・頭頂葉と側頭葉を分ける溝。
- 頭頂後頭溝:頭頂葉と後頭葉の境界となる溝。
- 帯状溝:帯状回と他の領域を分ける溝。辺縁系の重要な境界となる。
臨床的意義
- 各葉の損傷は、その領域に特異的な神経学的症状を引き起こす。
- 脳卒中、外傷、腫瘍などの病変の局在診断に重要。
- 神経学的診察では、各葉の機能を系統的に評価する。