中心被蓋路 Tractus tegmentalis centralis
解剖学的特徴と経路
- 網様体中央部を縦走し、赤核尾端からオリーブ核頭端に至る神経線維束である (Nieuwenhuys et al., 2020)。
- 小細胞性赤核から、同側の主オリーブ核への投射経路として機能する (Brodal and Brodal, 2021)。
- 赤核オリーブ路が主成分であるが、上行性線維も含む可能性がある。
機能的役割
- 運動制御システムの一部として、運動調整と姿勢維持に関与している (Kandel et al., 2023)。
- 小脳諸核からの線維は、交差後に対側の中心被蓋路に合流して下行する。
臨床的意義
- 障害により、運動調整の異常や姿勢制御の障害を引き起こす可能性がある (Paxinos and Mai, 2024)。
- 脳幹部の腫瘍や血管障害により、機能が影響を受けることがある。
関連する構造物
- 小細胞性赤核(起始部)と主オリーブ核(終止部)が主要な関連構造である (Vanderah and Gould, 2021)。
- 網様体を通過する際、他の被蓋領域の神経核や線維束と近接している。
発生学的側面
- 胎生期の脳幹発生過程で形成される重要な下行性伝導路である。
- 運動制御システムの発達に伴い、その機能的役割が確立される。
神経解剖学的特徴のまとめ
位置と走行