舌下神経前位核 Nucleus prepositus
構造と位置
- 舌下神経核の吻側端から連続し、第四脳室底直下、内側縦束の背外方に位置する (McCrea and Horn, 2006)。
主要機能
- 眼球運動核の前中枢として機能する (Fukushima et al., 1992)。
- 眼球および頭部の運動制御、特に注視(gaze)の調節において重要な役割を果たす (Cannon and Robinson, 1987)。
神経連絡
- 主な投射先:外眼筋支配運動神経核(両側性)、対側の外転神経核、同側の内直筋支配運動ニューロン (Baker and Berthoz, 1974)。
- 主な入力源:両側の前頭眼野、同側のカハール間質核、内側縦束吻側間質核、視索核 (Leigh and Zee, 2015)。
臨床的意義
- 前位核の損傷は注視麻痺や眼球運動障害を引き起こす可能性がある (Büttner and Büttner-Ennever, 2006)。
- 特に水平性眼球運動の維持に影響を与え、注視持続の障害を生じることがある (Fukushima, 1987)。
研究の歴史
- 1974年にGraefeによって最初に詳細な機能的記述がなされた (Graefe, 1974)。
- その後の研究により、前庭動眼反射や注視制御における重要性が明らかになった (Robinson, 1989)。
参考文献
- Baker, R. and Berthoz, A. (1974) 'Organization of vestibular nystagmus in oblique oculomotor system', Journal of Neurophysiology, 37(1), pp. 195-217.
- Büttner, U. and Büttner-Ennever, J.A. (2006) 'Present concepts of oculomotor organization', Progress in Brain Research, 151, pp. 1-42.
- Cannon, S.C. and Robinson, D.A. (1987) 'Loss of the neural integrator of the oculomotor system from brain stem lesions in monkey', Journal of Neurophysiology, 57(5), pp. 1383-1409.
- Fukushima, K. (1987) 'The interstitial nucleus of Cajal and its role in the control of movements of head and eyes', Progress in Neurobiology, 29(2), pp. 107-192.