薄束核 Nucleus gracilis
基本構造
- 楔状束核の内側に位置する重要な神経核であり、ゴル核としても知られる (Bermejo et al., 2003)。
- 中程度の大きさの三角形、多角形、または卵形の細胞体と、特徴的な樹状突起構造を有する (Paxinos and Huang, 1995)。
機能的特徴
- 薄束を通る後根線維からの入力を受容し、内側毛帯へ情報を伝達する (Jones and Friedman, 2012)。
- 体性感覚情報の重要な中継核として機能する。
核の区分と特殊機能
- 中心部:下半身からの感覚情報を処理し、触覚、圧力、振動などの体性感覚情報を統合する (Kaas et al., 2008)。
- 吻側部:網様構造を示す特徴的な細胞配列があり、下半身からの感覚情報を処理する。
- 吻背側亜核(Z細胞群):下肢の筋からの入力を視床へ中継する特殊な神経細胞群である (Berkley et al., 2010)。
発生学的特徴
- 後脳(延髄)の背側部から発生し、胎生期に神経管の背側部で形成される (Zhang and Anderson, 2014)。
- 発生過程で後索路の形成と密接に関連して分化が進む。
解剖学的位置関係
- 延髄背側部に位置し、正中溝に近接している (Mai and Paxinos, 2018)。
- 楔状束核の内側、第四脳室底の背側に位置する。
臨床的意義
- 後索-内側毛帯路の重要な中継核として、深部感覚や触覚の伝導に不可欠である (Wilson et al., 2015)。
- この核の障害により、下肢の位置覚や振動覚の障害が生じる可能性がある。