側索(脊髄の)Funiculus lateralis (Medullae spinalis)
解剖学的位置と構造
- 前外側溝と後外側溝の間に位置し、歯状靭帯付着部と後根侵入部の間に存在します。
- 前索との境界部は、前側索として区別されます。
- 灰白質と白質の境界に位置し、主に白質で構成されています。
- 前根出口部付近の白質も側索に含まれ、重要な伝導路が通過する領域です。
- 横断面では、側索は脊髄の外側部を占め、その範囲は比較的広範です。
主要な神経路
- 下行路として、錐体側索路、赤核脊髄路、網様体脊髄路が走行します。
- 上行路として、脊髄小脳路、脊髄視蓋路、脊髄視床路が存在します。
解剖学的経路
- 錐体側索路は大脳皮質運動野から延髄錐体を経て、延髄錐体交叉後に対側の側索を下行します。
- 脊髄小脳路は、前脊髄小脳路と後脊髄小脳路に分かれ、それぞれ同側の小脳へ投射します。
- 網様体脊髄路は、脳幹網様体から起始し、両側性に側索を下行します。
機能的意義
- 錐体側索路は随意運動の制御を、赤核脊髄路は姿勢調節と四肢の粗大運動の制御を担います。
- 脊髄小脳路は四肢の位置感覚と運動情報を小脳へ伝達し、脊髄視床路は体性感覚情報を処理します。
- 網様体脊髄路は、筋緊張の調節と姿勢反射の制御に重要な役割を果たします。
- 脊髄視蓋路は、頭部と眼球の反射運動の協調に関与します。
神経伝達物質と調節