前頭板間静脈 Vena diploica frontalis
解剖学的特徴
- 頭蓋骨の板間層(外板と内板の間の海綿質)を走行する静脈系の一部である (Gray et al., 2020)。
- 前頭骨内を、主に正中線付近を走行し、前頭部の静脈還流を担っている (Moore et al., 2022)。
- 他の板間静脈(頭頂板間静脈、後頭板間静脈)と吻合を形成している。
経路と接続
- 眼窩上孔を通過して、眼窩上静脈と交通している (Standring, 2021)。
- 硬膜静脈洞である上矢状静脈洞へと開口し、血液を還流する。
- 板間静脈叢を介して、頭皮の静脈系とも広く交通がある (Drake et al., 2019)。
臨床的意義
- 頭部外傷時の重要な出血源となる可能性がある (Snell, 2019)。
- 頭蓋内感染症の主要な伝播経路となることがある。
- 脳神経外科手術時の重要な解剖学的指標として用いられる (Rhoton, 2021)。
発生学的特徴
- 胎生期における頭蓋骨の発達とともに形成される (Sadler, 2023)。
- 加齢に伴い、板間静脈の発達度は段階的に変化する。
参考文献
- Drake, R.L., Vogl, W. and Mitchell, A.W.M. (2019) Gray's Anatomy for Students, 4th ed. Philadelphia: Elsevier.
- Gray, H., Standring, S. et al. (2020) Gray's Anatomy: The Anatomical Basis of Clinical Practice, 42nd ed. London: Elsevier.
- Moore, K.L., Dalley, A.F. and Agur, A.M.R. (2022) Clinically Oriented Anatomy, 9th ed. Philadelphia: Wolters Kluwer.