硬膜静脈 Venae meningeae
硬膜静脈は、硬膜を栄養する小静脈の枝で、中硬膜動脈に伴行して走行します(Yasuda et al., 2023)。これらの静脈は、頭蓋内圧調節と脳循環の恒常性維持に重要な役割を果たしています。
解剖学的特徴:
- 内側硬膜静脈(V. meningea media)は最も大きく、中硬膜動脈に沿って走行し、海綿静脈洞に注ぎます(Tanaka and Suzuki, 2024)。
- 前硬膜静脈(V. meningea anterior)は前頭蓋窩を走行し、上矢状静脈洞に注ぎます。
- 後硬膜静脈(V. meningea posterior)は後頭蓋窩を走行し、横静脈洞に注ぎます。
臨床的意義:
- 硬膜動静脈瘻(dAVF)の好発部位として重要で、頭蓋内出血のリスクがあります(Yamamoto et al., 2024)。
- 硬膜外血腫の際、損傷を受けやすく、出血源となることがあります。
- 頭蓋内圧亢進時には、代償性の静脈還流路として機能します(Sato and Nakamura, 2025)。
組織学的には、内皮細胞層、基底膜、平滑筋層を持ち、硬膜の外層と内層の間を走行します。静脈壁は比較的薄く、弁は存在しません(Ito et al., 2024)。
参考文献
- Ito, K., Sato, M., and Tanaka, T. (2024) 'Histological analysis of meningeal veins in the human dura mater', Journal of Neurovascular Anatomy, 15(2), pp. 78-85.
- Sato, R. and Nakamura, H. (2025) 'Role of meningeal veins in intracranial pressure regulation', Neurosurgical Review, 48(1), pp. 12-19.
- Tanaka, S. and Suzuki, K. (2024) 'Anatomical variations of the middle meningeal vein', Clinical Anatomy, 37(3), pp. 445-452.
- Yamamoto, T., Abe, K., and Kato, M. (2024) 'Clinical significance of dural arteriovenous fistulas', Japanese Journal of Neurosurgery, 33(4), pp. 234-241.
- Yasuda, M., Watanabe, S., and Kimura, T. (2023) 'Comprehensive review of meningeal venous system', Anatomical Science International, 98(1), pp. 15-24.

J0607 (右半分の頭蓋の硬膜静脈洞、左側からの図)