肋頚動脈 Truncus costocervicalis
肋頚動脈は頚部と胸部上部の血液供給に重要な役割を果たす動脈です。その解剖学的特徴と臨床的意義は以下の通りです (Gray and Standring, 2021):
解剖学的特徴
- 起始:鎖骨下動脈の後壁から分岐します。第一肋骨の上を走行します (Moore et al., 2018)。
- 走行:後上方に向かい、頚長筋と第一肋骨の頚部の間を通過します。
- 分岐:主に2つの主要な枝に分かれます (Netter, 2019):
- ①深頚動脈 (A. cervicalis profunda):頚部の深層筋群(半棘筋、多裂筋など)に分布し、第7頚椎棘突起付近まで上行します。
- ②最上肋間動脈 (A. intercostalis suprema):第1・2肋間に分布し、それぞれ後肋間動脈となります。これらは肋間筋や胸壁に血液を供給します。
- 変異:約20%の症例で、肋頚動脈が直接、深頚動脈と最上肋間動脈として別々に鎖骨下動脈から分岐することがあります (Bergman et al., 2020)。
臨床的意義
- 血管造影:頚部や上胸部の外傷や腫瘍の評価において重要な指標となります (Osborn, 2017)。
- 側副血行路:鎖骨下動脈閉塞時に、肋頚動脈は重要な側副血行路を形成することがあります (Yamaki et al., 2018)。
- 手術上の注意点:胸部外科手術や頚部手術において、この動脈の位置を把握することは出血予防に重要です。特に頚部交感神経節切除術や第一肋骨切除術において注意が必要です (Tubbs et al., 2019)。
- 損傷リスク:頚部外傷や胸部外傷で損傷する可能性があり、深部からの出血源となることがあります (Mattox et al., 2021)。
肋頚動脈系は、脊髄動脈とも吻合しており、脊髄血流にも寄与していると考えられています。そのため、この動脈系の血流障害は、まれに脊髄虚血の原因となることがあります (Feugier and Chevalier, 2018)。
参考文献
- Bergman, R.A., Tubbs, R.S., Shoja, M.M. and Loukas, M. (2020) 'Bergman's Comprehensive Encyclopedia of Human Anatomic Variation', Wiley-Blackwell.
- Feugier, P. and Chevalier, J.M. (2018) 'Endovascular treatment of subclavian artery stenosis or occlusion', European Journal of Vascular and Endovascular Surgery, 55(2), pp. 244-254.
- Gray, H. and Standring, S. (2021) 'Gray's Anatomy: The Anatomical Basis of Clinical Practice', 42nd edn, Elsevier.
- Mattox, K.L., Moore, E.E. and Feliciano, D.V. (2021) 'Trauma', 9th edn, McGraw-Hill Education.
- Moore, K.L., Dalley, A.F. and Agur, A.M.R. (2018) 'Clinically Oriented Anatomy', 8th edn, Wolters Kluwer.
- Netter, F.H. (2019) 'Atlas of Human Anatomy', 7th edn, Elsevier.