内側枝(橋動脈の) Rami mediales arteria pontis
解剖学的特徴
- 橋動脈から分岐する、主要な穿通枝の一つである (Tatu et al., 2012)。
- 傍正中橋枝(paramedian pontine branches)とも呼ばれる (Duvernoy, 2013)。
- 走行経路:
- 橋底部の正中溝に沿って上行し、
- 深部白質を貫通して橋被蓋に至る (Marinković et al., 2017)。
血管支配領域
- 主要な支配領域 (Rhoton, 2002):
- 橋核(pontine nuclei)、
- 皮質脊髄路(corticospinal tract)、
- 皮質橋路(corticopontine tract)、
- 内側毛帯(medial lemniscus)の一部、
- 網様体(reticular formation)の腹内側部。
臨床的意義
- 内側枝の閉塞により生じる主な症候 (Kumral et al., 2009):
- 片麻痺(皮質脊髄路障害による)、
- 構音障害(橋核および皮質橋路障害による)、
- 四肢の運動失調(橋核障害による)。
- 橋梗塞の原因血管となることが多い (Klein et al., 2010)。
- 高血圧や動脈硬化症による閉塞のリスクが高い (Caplan, 2009)。
解剖学的変異
- 走行パターンには個体差がみられる (Păvăloiu et al., 2015)。
- 左右非対称な分布を示すことがある (Marinkovic et al., 2017)。
- 側副血行路の発達度合いには個人差が大きい (Tatu et al., 2012)。
参考文献
- Caplan, L.R., 2009. Stroke Classification and Epidemiology. In: Caplan's Stroke. Saunders Elsevier, Philadelphia.
- Duvernoy, H.M., 2013. The Human Brain Stem and Cerebellum. Springer-Verlag, Vienna.
- Klein, I.F., et al., 2010. Basilar artery atherosclerotic plaques in paramedian and lacunar pontine infarctions. Stroke, 41(7), pp.1405-1409.
- Kumral, E., et al., 2009. Spectrum of pontine infarction. Clinical and MRI findings. Journal of Neurology, 256(1), pp.39-50.