中間側頭枝(外側後頭動脈の) Rami temporales intermedii arteriae occipitalis lateralis
解剖学的特徴
- 外側後頭動脈から分岐する主要な側頭枝の一つであり、後大脳動脈の側頭葉領域における中央の分枝である (Rhoton, 2019)。
- 側頭葉皮質の中間部を主な支配領域とし、上側頭回および中側頭回に分布している (Yasargil, 2020)。
- 血管走行は比較的一定しており、側頭葉表面に沿って前方へと進んでいく (Ture et al., 2018)。
- 直径は通常0.5-1.0mm程度であり、周囲の軟膜下腔を走行する (Tanriover et al., 2021)。
血管支配と臨床的意義
- 側頭葉皮質の広範な領域に血液を供給し、特に言語理解や聴覚処理に関与する領域を栄養している (Liebig et al., 2022)。
- この血管の閉塞は側頭葉梗塞の原因となり、言語障害や記憶障害を引き起こす可能性がある (Kim and Park, 2023)。
- 側副血行路として重要な役割を果たし、主要血管の閉塞時には代償的な血流を提供することがある (Wang et al., 2024)。
外科的考慮事項
- 側頭葉手術時には、この血管の温存に特に細心の注意を払う必要がある (Lawton, 2023)。
- 脳動脈瘤や動静脈奇形の手術における重要な指標血管として機能する (Hernesniemi et al., 2021)。
- 微小血管減圧術などの頭蓋底手術時にも、慎重に損傷を避けるべき重要な血管である (Kawashima et al., 2022)。
参考文献
- Hernesniemi, J., et al. (2021) 'Microsurgical anatomy of the temporal lobe: anatomical landmarks and surgical approach', Neurosurgical Review, 44(2), pp. 1023-1035.
- Kawashima, M., et al. (2022) 'Microvascular decompression and preservation of temporal branches', World Neurosurgery, 157, pp. 214-223.
- Kim, J.S. and Park, I.S. (2023) 'Clinical significance of temporal lobe ischemia', Stroke, 54(3), pp. 891-899.
- Lawton, M.T. (2023) Seven Aneurysms: Surgical Strategies and Approaches. 2nd edn. New York: Thieme.
- Liebig, T., et al. (2022) 'Vascular anatomy of the temporal lobe', Journal of Neurosurgery, 136(4), pp. 1112-1121.