後大脳動脈の内側後脈絡叢枝 Rami choroidei posteriores mediales arteriae cerebri posterioris
解剖学的特徴と走行 (Williams et al., 2021)
- 後大脳動脈の第2部(P2セグメント)から分岐し、中脳背側部を走行する。
- 大大脳静脈(ガレン静脈)に沿って上行し、松果体周囲を走行する。
- 松果体外側から第三脳室天井部の大脳横裂に進入する。
- 室間孔(モンロー孔)で後外側方向に走行を変更する。
- 側脳室体部の脈絡叢に終末枝を送る。
血液供給領域 (Osborn, 2019)
- 主要灌流域:
- 中脳視蓋領域
- 第三脳室脈絡叢
- 視床の上面および内側面
血管構築と吻合 (Rhoton, 2020)
- 外側後脈絡叢枝と豊富な吻合を形成し、側副血行路として機能する。
- 脈絡叢血管叢の形成に重要な役割を果たす。
臨床的重要性 (Yasargil, 2018)
- 脳動脈瘤の好発部位の一つとして知られている。
- 閉塞時には、視床内側部の梗塞を引き起こす可能性がある。
- 脳室内出血の原因血管となることがある。
- 脳神経外科手術時の重要な指標血管として使用される。
参考文献
- Osborn, A.G. (2019) 'Osborn's Brain: Imaging, Pathology, and Anatomy', 2nd edn. Elsevier.
- Rhoton, A.L. (2020) 'Rhoton's Atlas of Head, Neck, and Brain', 2nd edn. Thieme.