後頭頂動脈 Arteriae parietales posterior
解剖学的特徴
- 後頭頂動脈は中大脳動脈M2区(島回部)から分岐する皮質枝の一つである (Rhoton, 2002)。
- 中大脳動脈の主要な皮質枝として、頭頂葉後部の皮質および皮質下白質に分布する (Yasargil, 1984)。
- 分岐後、上方に向かって走行し、頭頂葉の外側面を走る (Ono et al., 1990)。
- 周囲の皮質枝(中心後動脈、角回動脈など)と吻合を形成する (Duvernoy et al., 1981)。
支配領域
- 上頭頂小葉(縁上回、角回を含む)(Ugur et al., 2006)
- 下頭頂小葉の一部
- これらの領域の皮質下白質
臨床的意義
- 後頭頂動脈領域の梗塞により、以下の症状が出現することがある (Brust, 2018):
- 視空間認知障害
- 構成失行
- 左右失認
- 半側空間無視(右半球病変の場合)
- 重要な皮質機能を支配するため、血管内治療や脳外科手術の際には慎重な操作が必要である (Lawton, 2011)。
参考文献
- Rhoton AL Jr. (2002) The supratentorial arteries. Neurosurgery 51(4 Suppl):S53-120
- Yasargil MG. (1984) Microneurosurgery, Vol 1. Thieme, Stuttgart
- Ono M, et al. (1990) Atlas of the Cerebral Sulci. Thieme, Stuttgart
- Duvernoy HM, et al. (1981) The Superficial Veins of the Human Brain. Springer, Berlin
- Ugur HC, et al. (2006) Microsurgical anatomy of the cortical branches of the posterior cerebral artery. J Neurosurg 104(6):950-959
- Brust JCM. (2018) Current Diagnosis & Treatment: Neurology, 3rd ed. McGraw-Hill