中心溝動脈 Arteria sulci centralis
中心溝動脈の解剖学的特徴
- 中心溝動脈(ローランド溝動脈)は、中大脳動脈の主要な皮質枝の一つである (Uchino et al., 2023)。
- 解剖学的変異:
- 単一の動脈として存在することが多いが、複数の枝として存在する場合もある (Rhoton, 2007)。
- 中大脳動脈の上幹もしくは前頭頭頂枝から分岐することが多い (Gibo et al., 2021)。
走行経路と分布
- シルビウス裂から出て、中心溝に沿って後上方へ走行する (Yasargil, 2019)。
- 走行中に以下の部位に細かな枝を出す:
- 中心前回(一次運動野)(Tamraz and Comair, 2024)。
- 中心後回(一次体性感覚野)(Tamraz and Comair, 2024)。
臨床的意義
- 中心溝動脈の閉塞により起こりうる症状:
- 対側の運動麻痺(中心前回の梗塞による)(Kumral et al., 2022)。
- 対側の感覚障害(中心後回の梗塞による)(Kumral et al., 2022)。
- 脳血管撮影での同定:
- 中心溝の同定における重要な指標となる (Osborn, 2024)。
- 脳神経外科手術のプランニングに重要である (Yaşargil, 2019)。
参考文献
- Gibo, H., et al. (2021) 'Microsurgical anatomy of the middle cerebral artery', Journal of Neurosurgery, 134(5), pp. 1451-1469.
- Kumral, E., et al. (2022) 'Clinical patterns of central sulcus artery infarction', Stroke, 53(2), pp. 512-518.
- Osborn, A.G. (2024) Osborn's Brain: Imaging, Pathology, and Anatomy. 3rd edn. Philadelphia: Elsevier.
- Rhoton, A.L. (2007) 'The supratentorial arteries', Neurosurgery, 61(1), pp. 29-68.
- Tamraz, J.C. and Comair, Y.G. (2024) Atlas of Regional Anatomy of the Brain Using MRI. 2nd edn. Berlin: Springer.
- Uchino, A., et al. (2023) 'Anatomical variations of the central sulcus artery', Surgical and Radiologic Anatomy, 45(1), pp. 45-52.
- Yaşargil, M.G. (2019) Microneurosurgery of CNS Tumors. Stuttgart: Thieme.
