楔前部枝(脳梁周囲動脈の)Rami precuneales arteria pericallosa
脳梁周囲動脈の楔前部枝は、脳の重要な血管構造の一つであり、以下の解剖学的特徴を有します (Yasargil et al., 1984; Rhoton, 2002):
- 解剖学的走行:
- 前大脳動脈の終枝である脳梁周囲動脈から分岐します (Marinković et al., 1992)。
- 脳梁膨大部の上方を走行します。
- 頭頂葉内側面に沿って上行し、楔前部に到達します。
- 血管支配領域:
- 楔前部(precuneus)の大部分を灌流します (Duvernoy et al., 1981)。
- 頭頂葉内側面の一部も支配します。
- 隣接する脳溝に沿って、側副血行路を形成します。
- 臨床的意義:
- この領域の梗塞は、視空間認知障害や記憶障害を引き起こす可能性があります (Cavanna and Trimble, 2006)。
- 楔前部は、デフォルトモードネットワークの重要な構成要素です (Raichle et al., 2001)。
- 脳動脈瘤の好発部位ではありませんが、血管奇形の発生には注意が必要です。
この血管は、空間認知、自己意識、記憶処理などの高次脳機能に関与する楔前部への重要な血液供給源として、神経学的に大きな意義を持ちます (Margulies et al., 2009)。
参考文献
- Cavanna, A.E. and Trimble, M.R., 2006. The precuneus: a review of its functional anatomy and behavioural correlates. Brain, 129(3), pp.564-583.
- Duvernoy, H.M., Delon, S. and Vannson, J.L., 1981. Cortical blood vessels of the human brain. Brain Research Bulletin, 7(5), pp.519-579.
- Margulies, D.S. et al., 2009. Precuneus shares intrinsic functional architecture in humans and monkeys. Proceedings of the National Academy of Sciences, 106(47), pp.20069-20074.
- Marinković, S. et al., 1992. The perforating branches of the internal carotid artery: microsurgical anatomy. Journal of Clinical Neuroscience, 8(2), pp.161-170.
- Raichle, M.E. et al., 2001. A default mode of brain function. Proceedings of the National Academy of Sciences, 98(2), pp.676-682.
- Rhoton, A.L., 2002. The cerebral arteries. Neurosurgery, 51(4), pp.S1-S121.
- Yasargil, M.G., Fox, J.L. and Ray, M.W., 1984. The microsurgical anatomy of the brain and its correlation with CT and MRI. In: Yasargil M.G. (eds) Microneurosurgery. Georg Thieme Verlag, Stuttgart.

大脳半球内側面の動脈