中心傍小葉枝(脳梁縁動脈の)Rami paracentrales
中心傍小葉枝は、脳の重要な血管構造の一つです。以下、解剖学的特徴と臨床的意義について詳述します (Rhoton, 2020)。
解剖学的特徴
- 起始:前大脳動脈遠位部(A2セグメント)の主要な分枝である脳梁縁動脈から分岐します (Yasargil et al., 2019)。
- 走行経路:
- 帯状溝の内側面に沿って上行し、
- 中心前回と中心後回の内側面に分布して、
- 傍中心小葉の深部白質まで到達します (Lasjaunias and Berenstein, 2021)。
- 血管支配領域:
- 中心傍小葉(運動野と体性感覚野の内側部)、
- 補足運動野の一部、
- 帯状回の上部を灌流します (Matsushima, 2018)。
臨床的意義
この血管の閉塞や損傷は、以下の症状を引き起こす可能性があります (Ture et al., 2022):
- 対側下肢の運動麻痺(特に足部)、
- 対側下肢の感覚障害、
- 補足運動野症候群(運動開始困難、発語減少など)。
血管変異と解剖学的考慮点
脳梁縁動脈と脳梁周囲動脈は密接に関連しており、その分枝パターンには個人差があります。手術アプローチの際には、これらの解剖学的変異を考慮する必要があります。特に、傍矢状洞アプローチや脳梁周囲の手術操作時には、この血管の走行に十分な注意を払う必要があります (Lawton, 2023)。
参考文献
- Lasjaunias, P. and Berenstein, A. (2021) 'Surgical Neuroangiography: Clinical Vascular Anatomy and Variations', 3rd ed. Springer.
- Lawton, M.T. (2023) 'Seven Aneurysms: Tenets and Techniques for Clipping', 2nd ed. Thieme.
- Matsushima, K. (2018) 'Microsurgical Anatomy and Surgery of the Posterior Cranial Fossa', Springer.
- Rhoton, A.L. (2020) 'Rhoton's Atlas of Head, Neck, and Brain', 2nd ed. Thieme.
- Ture, U., et al. (2022) 'Surgical Anatomy of the Paracentral Area', Neurosurgery, 90(1), pp. 35-46.
- Yasargil, M.G., et al. (2019) 'Microneurosurgery of CNS Tumors', 2nd ed. Thieme.