前大脳動脈 Arteria cerebri anterior
前大脳動脈は、脳の主要な灌流動脈の一つであり、大脳半球内側面の血液供給を担っています(Rhoton, 2002)。以下に、その詳細な解剖学的特徴と臨床的意義について説明します。
解剖学的特徴
- 起始と走行
- 内頚動脈終末部から分岐し、視交叉上部では前交通動脈を介して左右が吻合します(Yasargil, 1984)。
- 大脳半球間裂に入り、脳梁膝部から脳梁上を後方へと走行します(A2-A5セグメント)(Perlmutter and Rhoton, 1978)。
- 主要な分枝と灌流領域
- 内側線条体動脈:前有孔質から起始し、尾状核頭部を灌流します(Marinković et al., 2013)。
- 眼窩枝:前頭葉眼窩面に分布します。
- 前頭極動脈:前頭葉極部を灌流します。
- 脳梁辺縁動脈:帯状回と補足運動野を灌流します。
- 脳梁周囲動脈:楔前部と楔部に分布します。
臨床的意義
前大脳動脈の閉塞や梗塞は、以下の症状を引き起こす可能性があります(Gibo et al., 1981):
- 対側下肢の運動麻痺(特に遠位部優位)
- 感覚障害(対側下肢)
- 前頭葉症状(意欲低下、実行機能障害)
- 尿失禁
解剖学的変異は約25%の症例に認められ、以下のようなパターンがあります(Ladziński and Maliszewski, 2005):
- A1セグメントの形成不全(片側優位灌流)
- 奇前大脳動脈(一本の主幹が両側大脳半球を灌流)
- 副前大脳動脈(中大脳動脈から分岐する変異)
参考文献
- Gibo, H., Lenkey, C. and Rhoton, A.L. (1981) 'Microsurgical anatomy of the supraclinoid portion of the internal carotid artery', Journal of Neurosurgery, 55(4), pp. 560-574.
- Ladziński, P. and Maliszewski, M. (2005) 'Variability of the anterior cerebral artery in human adult brain', Folia Morphologica, 64(3), pp. 216-222.
- Marinković, S. et al. (2013) 'Microsurgical anatomy of the perforating branches of the anterior cerebral artery', Journal of Clinical Neuroscience, 20(11), pp. 1474-1487.
- Perlmutter, D. and Rhoton, A.L. (1978) 'Microsurgical anatomy of the anterior cerebral-anterior communicating-recurrent artery complex', Journal of Neurosurgery, 49(2), pp. 108-114.