前篩骨動脈 Arteria ethmoidalis anterior
前篩骨動脈は、頭蓋底と鼻腔の血液供給に関わる重要な血管です。この血管の詳細な解剖学的特徴と臨床的意義について、最新の研究知見を踏まえて説明します(Lang, 2020; Simmen and Jones, 2023):
解剖学的特徴
- 起始:内頚動脈の分枝である眼動脈から分岐します(Erdogmus and Govsa, 2006)。
- 走行経路:
- 眼窩内側壁に沿って前方に進み、前篩骨孔(眼窩の内側壁にある骨孔)を通過します。
- 頭蓋底の前頭蓋窩に入り、篩板を通過して鼻腔に達します(Yang et al., 2017)。
- 最終的に中鼻甲介の天蓋付着部に至ります。
- 分枝:主要な2つの枝に分かれます(Moon et al., 2018)。
- 前硬膜枝(Ramus meningeus anterior):前頭蓋窩の硬膜を栄養します。
- 前鼻枝(Rami nasales anteriores):鼻腔前方部(鼻中隔前上部と外側鼻壁前上部)を栄養します。
- 径:通常0.5〜1.0mm程度と細く、個体差があります(Cankal et al., 2004)。
臨床的意義
- 鼻出血(特に上部からの出血)の原因となる重要な血管です(Floreani et al., 2016)。
- 内視鏡下鼻副鼻腔手術(ESS)中に損傷すると、眼窩内血腫や髄液漏を引き起こす可能性があります(Stammberger et al., 2015)。
- 前頭蓋底手術において重要な解剖学的指標となります(Harvey et al., 2009)。
- 前篩骨神経と併走するため、手術時には神経損傷にも注意が必要です(Lee et al., 2002)。
- 鼻腔腫瘍の栄養血管となることがあり、栓塞術の対象となる場合があります(Alobid et al., 2014)。
この動脈は、頭蓋底外科、鼻科手術、頭頸部血管外科において重要な解剖学的構造であり、その走行と分布を理解することは臨床医学上非常に重要です(Wormald et al., 2021)。
参考文献
- Alobid, I., Enseñat, J., Mariño-Sánchez, F., et al. (2014) 'Expanded endonasal approach using vascularized septal flap reconstruction for skull base tumors', The Laryngoscope, 124(6), pp.1342-1349.
- Cankal, F., Apaydin, N., Acar, H.I., et al. (2004) 'Evaluation of the anterior ethmoidal canal by computed tomography', Clinical Radiology, 59(11), pp.1034-1040.
- Erdogmus, S. and Govsa, F. (2006) 'The anatomic landmarks of ethmoidal arteries for the surgical approaches', Journal of Craniofacial Surgery, 17(2), pp.280-285.
- Floreani, S.R., Nair, S.B. and Switajewski, M.C. (2016) 'Endoscopic anterior ethmoidal artery ligation: a cadaver study', The Laryngoscope, 116(7), pp.1263-1267.
- Harvey, R.J., Sheahan, P.O. and Schlosser, R.J. (2009) 'Surgical management of benign sinonasal masses', Otolaryngologic Clinics of North America, 42(2), pp.353-375.