大動脈弁

日本人のからだ(村上弦 2000)によると

大動脈弁は大動脈の起始部に位置し、3つの部分から構成されています。基本的な形状は肺動脈弁とほぼ同じで、右半月弁、左半月弁、後半月弁という3つの半月形状のポケット状の弁からなります。これら各弁は冠状動脈の起始部と関連しており、右半月弁は右冠尖、左半月弁は左冠尖、後半月弁は無冠尖とも呼ばれます。

大動脈二尖弁の解剖学的報告は少ないですが、(図7, Ohtsuka et al., 1996)によれば、臨床的には大動脈二尖弁はそれほど珍しくなく、大動脈弁置換術466例中59例(12.7%)に見られ、その60-80%は男性で、40-50歳で手術を受けることが多いです。しかし、全解剖例では、0.023%に過ぎません(Ohtsuka et al., 1996)。大動脈二尖弁はしばしば石灰化するか、あるいは粘液状に変性します。また、右冠状動脈の高位起始例が大動脈二尖弁と合併することが報告されています。

一方、大動脈四尖弁は大動脈弁置換術106例中1例(日本の報告では10例余り)に過ぎず、大動脈二尖弁よりも高齢の患者さんで見つけられることが多いです(図8) (藤田ら、1978; 原ら、1986; 有川ら、1990; 浜田ら、1990; 塩井ら、1991; 恒元ら、1995)。

007.png

図7 2弁性大動脈弁の形成

図7 2弁性大動脈弁の形成

83歳の男性で、左右の冠状動脈は前大動脈洞から別々に発生しています。動脈円錐靱帯が前大動脈洞の中央部外面に付着しているため、左右の半月弁の癒合により形成されたと推測されます。 左側は基本型を示し、中央は左右半月弁の癒合を示し、最後に報告例が右側に示されています。

(Ohtuka et al., 1996)

008.png

図8 大動脈四尖弁

図8 大動脈四尖弁

54歳男性の冠状動脈病変を合併した手術例。上から見た図示。

(塩井ら,1991)