下垂体 Hypophysis
基本構造と位置
- 下垂体は、蝶形骨の下垂体窩に位置し、鞍隔膜に覆われた、楕円体状の器官である。
- 前葉(腺葉)と後葉(神経葉)の2部分で構成され、発生学的起源は異なるものの、強固に結合している。
サイズと重量
- 平均サイズは、幅14.4mm、厚さ11.5mm、高さ5.5mmであり、灰白色を呈し、赤みを帯びている。
- 非妊娠女性の下垂体重量は平均0.611gであり、前葉80%、後葉18%、中間部1.5%の構成比率となる。
血管・神経支配
- 血液供給は、上下垂体動脈と下垂体門脈系により行われ、静脈は海綿静脈洞に還流する。
- 視床下部からの神経線維は後葉に直接到達するが、前葉は門脈系を介して調節される。
解剖学的関係
- 海綿静脈洞の内側に位置し、内頸動脈の近傍に存在する。また、複数の脳神経(動眼、滑車、三叉、外転神経)が周囲を通過する。

図410(脳の正中断面の一部を拡大したもの)

図417(脳底の図)

図424(下垂体)

図445(小脳天幕と大脳鎌)

図446(下垂体を通る正中断面)

J0570 (脳を取り除いた後の頭蓋内の大きな脳動脈の位置:左側からの右頭蓋の図)

J0605 (右側の海綿静脈洞の冠状断面:背面からの図)

J0833 (脳幹:脳の正中断面を左側からの図)