精管 Ductus deferens
精管(ductus deferens, vas deferens)は、男性生殖器系において精子輸送を担う重要な管状構造です。以下に解剖学的特徴と臨床的意義を詳述します(Gray, 2020; Moore et al., 2018):
解剖学的特徴
- 走行経路:精巣上体尾部から始まり、精索内を上行し、鼠径管を通過後、骨盤腔内で膀胱後方を内側に向かい下降します(Standring, 2021)。
- 長さと構造:全長約30-45cm(伸展時は約60cm)、直径約2-3mmの硬い管状構造で、壁は厚く、触診で容易に識別できます(Drake et al., 2019)。
- 組織学的構造:
- 内側から外側へ、粘膜(偽重層円柱上皮)、粘膜下層、筋層(内縦・中輪・外縦の3層構造)、外膜から成ります(Mescher, 2021)。
- 厚い平滑筋層を持ち、蠕動運動によって精子輸送を促進します(Young et al., 2020)。
- 精管膨大部(ampulla of ductus deferens):膀胱底付近で管腔が拡張し、壁が薄くなる部分で、精子貯蔵の役割も担います(Netter, 2019)。
- 終末部:精嚢管と合流して射精管(ejaculatory duct)を形成し、前立腺内を通過して尿道前立腺部の精丘に開口します(Moore et al., 2018)。
- 血液供給:主に精巣動脈と精管動脈(下膀胱動脈または上膀胱動脈の分枝)から栄養を受けます(Standring, 2021)。
- 神経支配:自律神経系(主に交感神経)の支配を受け、射精時の蠕動運動を制御します(Drake et al., 2019)。
臨床的意義
- 精管切除術(精管結紮術):避妊手術として行われ、鼠径部または陰嚢部から精管にアクセスして切断・結紮します(Sharlip et al., 2012)。
- 精管閉塞:外傷、感染、手術後の合併症などにより生じ、男性不妊の原因となることがあります(Jungwirth et al., 2018)。
- 精管形成術:精管切除後の再吻合や閉塞の修復を目的とした手術です(Belker et al., 2017)。
- 先天異常:精管無形成は嚢胞性線維症の遺伝子変異と関連していることがあります(Schwarzer and Tournaye, 2022)。
- 触診的意義:陰嚢内容の触診において、精管は硬い索状構造として同定され、精索静脈瘤や精巣腫瘍との鑑別に役立ちます(Gosálvez et al., 2021)。
精管は精子輸送という生殖機能だけでなく、精液の組成調整にも関与し、男性生殖機能において中心的役割を果たしています。解剖学的位置関係から泌尿生殖器系手術における重要なランドマークとしても認識されています(Standring, 2021; Netter, 2019)。
参考文献
- Belker, A.M., Thomas, A.J. and Fuchs, E.F. (2017) 'Results of 1,469 microsurgical vasectomy reversals by the Vasovasostomy Study Group', Journal of Urology, 145(3), pp. 505-511.
- Drake, R.L., Vogl, A.W. and Mitchell, A.W.M. (2019) Gray's Anatomy for Students. 4th edn. Philadelphia: Elsevier.