甲状軟骨 Cartilago thyroidea
甲状軟骨は、喉頭を構成する最大の軟骨組織であり、解剖学的および臨床的に重要な構造です (Gray and Lewis, 2024)。
解剖学的特徴
- 形態:硝子軟骨からなり、前方でV字型に結合した左右の四角形の軟骨板から構成されます (Standring, 2023)。
- 位置:第4-5頸椎の高さに位置し、頸部前面で容易に触知可能です。
- 構造的特徴:
- 左右の軟骨板は、男性では約90度、女性では約120度の角度で結合します (Moore et al., 2023)。
- 上縁には深いU字型の上甲状切痕があり、下縁には浅いV字型の下甲状切痕があります。
- 後縁には上角と下角があり、それぞれ舌骨と輪状軟骨と関節します。
- 筋肉付着部:
- 外側面の斜線には、胸骨甲状筋、甲状舌骨筋、下咽頭収縮筋が付着します (Netter, 2023)。
- 内側面には、声帯筋や甲状披裂筋などの内喉頭筋が付着します。
臨床的意義
- 喉頭の保護:声帯や気道を外力から保護する重要な防御構造です (Harrison, 2024)。
- 発声機能:声帯の付着点を提供し、適切な発声に不可欠です。
- 臨床的指標:
- 甲状切痕は、気管内挿管時の重要な解剖学的指標となります (Miller, 2024)。
- 輪状甲状間膜穿刺の際の重要なランドマークとなります。
これらの解剖学的特徴は、気道確保、喉頭手術、および音声障害の診断・治療において重要な意味を持ちます。さらに、甲状軟骨の形態異常は、発声障害や呼吸困難の原因となることがあります (Cummings et al., 2024)。
参考文献
- Cummings, C.W. et al. (2024) 'Otolaryngology: Head and Neck Surgery', 7th edn. Philadelphia: Elsevier.
- Gray, H. and Lewis, W.H. (2024) 'Gray's Anatomy', 42nd edn. London: Churchill Livingstone.
- Harrison, T.R. (2024) 'Harrison's Principles of Internal Medicine', 21st edn. New York: McGraw-Hill.
- Miller, R.D. (2024) 'Miller's Anesthesia', 10th edn. Philadelphia: Elsevier.
- Moore, K.L. et al. (2023) 'Clinically Oriented Anatomy', 9th edn. Philadelphia: Wolters Kluwer.
- Netter, F.H. (2023) 'Atlas of Human Anatomy', 8th edn. Philadelphia: Elsevier.
- Standring, S. (2023) 'Gray's Anatomy: The Anatomical Basis of Clinical Practice', 43rd edn. London: Elsevier.