鼻中隔 Septum nasi
鼻中隔は、鼻腔を左右に分ける正中構造物です。解剖学的に重要な構造であり、臨床的意義も高い組織です(Netter, 2018)。
解剖学的構造
- 軟骨性部分と骨性部分から構成されています(Moore et al., 2022):
- 軟骨性部分:
- 鼻中隔軟骨(cartilago septi nasi):前下部に位置し、四角形の軟骨板で、前方は鼻背を支え、後方は骨性鼻中隔と連結します。
- 大鼻翼軟骨内側脚(crus mediale cartilaginis alaris majoris):両側が鼻孔縁を形成し、前方で鼻中隔軟骨と結合します。
- 可動性があり、外傷で変形しやすい特徴があります(Standring, 2020)。
- 骨性部分(骨鼻中隔):
- 篩骨垂直板(lamina perpendicularis ossis ethmoidalis):上部を構成し、頭蓋底と連続しています。
- 鋤骨(vomer):下後部を形成し、蝶形骨体と接合します。
- 蝶形骨稜(crista sphenoidalis):後上部を構成しています。
- 硬口蓋の前端部では、上顎骨と口蓋骨の鼻稜も鼻中隔の形成に寄与します(Drake et al., 2019)。
- 粘膜被覆:
- 両側面は呼吸上皮(多列線毛上皮)で覆われています(Mescher, 2021)。
- 上部前方のごく一部は嗅上皮で、嗅覚受容に関与します。
- 粘膜下には豊富な血管網があり、特に前下部のキーゼルバッハ部位(Little's area)は鼻出血の好発部位です(Flint et al., 2020)。
- 神経支配:
- 感覚神経:前方は前篩骨神経(三叉神経第1枝)、後方は蝶口蓋神経(三叉神経第2枝)が支配します(Wilson-Pauwels et al., 2021)。
- 嗅神経:上部前方の嗅上皮領域に分布します。
- 自律神経:交感神経と副交感神経の支配を受け、血管調節や分泌調節に関与します(Rosenfeld and Poe, 2022)。
臨床的意義
- 鼻中隔湾曲症:
- 多くの成人に見られる先天性または後天性の変形で、気道狭窄や鼻閉の原因となります(Aziz et al., 2023)。
- 重度の場合は鼻中隔矯正術の適応となります。
- 鼻中隔穿孔:
- 外傷、手術、薬物乱用、全身性疾患などにより発生します(Flint et al., 2020)。
- 鼻出血、痂皮形成、口笛様雑音の原因となることがあります。
- 鼻出血(鼻血):
- キーゼルバッハ部位(鼻中隔前下部)は最も一般的な出血部位です(Tunkel et al., 2020)。
- 局所圧迫で止血可能なことが多いですが、重症例では焼灼術や前鼻腔パッキングが必要となります。
- 手術的アプローチ:
- 鼻中隔は経鼻的手術アプローチの重要な指標となります(Kassam et al., 2022)。
- 経鼻的下垂体手術などでは鼻中隔を経由して蝶形骨洞にアクセスします。
鼻中隔は、呼吸器系の入り口として気道の維持、吸気の加温・加湿、気流の調整など、呼吸生理学的にも重要な役割を果たしています(Elad et al., 2018)。
参考文献
書籍
- Drake, R.L., Vogl, A.W. and Mitchell, A.W.M. (2019). Gray's Anatomy for Students, 4th ed. Philadelphia: Elsevier. — 医学生向けに鼻中隔を含む頭頸部解剖をわかりやすく解説。
- Mescher, A.L. (2021). Junqueira's Basic Histology: Text and Atlas, 16th ed. New York: McGraw-Hill. — 鼻腔粘膜の組織学的特徴を詳細に記述した組織学の教科書。
- Moore, K.L., Dalley, A.F. and Agur, A.M.R. (2022). Clinically Oriented Anatomy, 9th ed. Philadelphia: Wolters Kluwer. — 臨床解剖学的視点から鼻中隔の構造と機能を解説した教科書。
- Netter, F.H. (2018). Atlas of Human Anatomy, 7th ed. Philadelphia: Elsevier. — 解剖学的構造を詳細に図示した世界的に有名な解剖学アトラス。
- Rosenfeld, R.M. and Poe, D. (2022). Evidence-Based Otolaryngology, 2nd ed. New York: Springer. — 耳鼻咽喉科診療における鼻中隔疾患の診断と治療法を科学的根拠に基づいて解説。
- Standring, S. (2020). Gray's Anatomy: The Anatomical Basis of Clinical Practice, 42nd ed. London: Elsevier. — 最も権威ある解剖学書で、鼻中隔の微細構造と発生学的側面を網羅。