咽頭鼻部 Pars nasalis pharyngis
咽頭鼻部(鼻咽頭、上咽頭)は、軟口蓋より上方に位置する咽頭の最上部領域です。解剖学的には以下の特徴を持ちます(Drake et al., 2020):
1. 解剖学的特徴
位置と境界:
- 上方:蝶形骨体と後頭骨底部に接する(Standring, 2021)。
- 前方:後鼻孔(choana)を介して鼻腔と連続する。
- 下方:軟口蓋により口咽頭(中咽頭)と区切られる。
- 後方:咽頭扁桃(adenoid)を含む咽頭後壁が存在する(Moore et al., 2019)。
- 外側:耳管咽頭口(torus tubarius)と咽頭陥凹(ロゼンミュラー窩)がある。
組織学的特徴:
- 多列線毛上皮で覆われ、粘液分泌腺を含む(Mescher, 2018)。
- 咽頭扁桃は豊富なリンパ組織を持ち、免疫機能に寄与する。
- 粘膜下層には豊富な血管とリンパ管ネットワークが存在する。
2. 機能的構造物
重要構造物:
- 耳管咽頭口:中耳と咽頭を連結し、中耳の圧力調整に重要な役割を果たす(Netter, 2019)。
- 咽頭扁桃:小児期に最大となり、思春期以降は退縮する。
- 咽頭側索:咽頭縦走筋と隣接して走行する。
- 翼突咽頭筋:鼻咽頭の側壁形成に関与する(Drake et al., 2020)。
3. 臨床的意義