上唇 Labium superius
上唇は、口の上部、鼻の下に位置する顔面の解剖学的構造です。口裂(Rima oris)の上方に位置し、皮膚、筋層、粘膜から構成されています(Standring, 2021)。
解剖学的構造:
- 皮膚層:薄く、多数の毛包、皮脂腺、汗腺を含みます。特に人中(philtrum)と呼ばれる正中溝があり、これは鼻柱基部から上唇赤唇縁(vermilion border)まで延びています(Moore et al., 2018)。
- 筋層:主に口輪筋(orbicularis oris muscle)で構成され、上唇挙筋(levator labii superioris)、上唇挙筋鼻翼部(levator labii superioris alaeque nasi)、小頬骨筋(zygomaticus minor)、口角挙筋(levator anguli oris)などの表情筋が付着しています(Netter, 2019)。
- 粘膜層:口腔内面を覆う湿潤な粘膜で、多数の小唾液腺(唇腺:labial glands)を含んでいます(Fehrenbach and Herring, 2020)。
血管支配:
- 動脈:顔面動脈(facial artery)の分枝である上唇動脈(superior labial artery)が主な血液供給を担います(Drake et al., 2020)。
- 静脈:顔面静脈(facial vein)に流入する上唇静脈(superior labial vein)により還流されます(Sinnatamby, 2022)。
神経支配:
- 感覚神経:三叉神経第2枝(上顎神経:maxillary nerve)の枝である眼窩下神経(infraorbital nerve)が皮膚感覚を支配しています(Snell, 2019)。
- 運動神経:顔面神経(facial nerve)の頬骨枝(zygomatic branch)と頬筋枝(buccal branch)が表情筋を支配しています(Gilroy et al., 2021)。
臨床的意義:
- 先天異常:口唇裂(cleft lip)は、胎生期の上顎突起と内側鼻突起の癒合不全により生じる先天的な形態異常です(Sadler, 2018)。
- 外傷:顔面外傷で頻繁に損傷を受け、豊富な血管網により出血しやすい部位です(Thaller and McDonald, 2020)。
- 美容医療:審美的観点から唇の形態修正(lip augmentation)が行われることがあります(Rohrich et al., 2021)。
- 口唇ヘルペス:単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)による感染症が好発します(Kumar et al., 2018)。
参考文献:
- Drake, R.L., Vogl, A.W. and Mitchell, A.W.M. (2020) Gray's Anatomy for Students, 4th ed. Philadelphia: Elsevier.
- Fehrenbach, M.J. and Herring, S.W. (2020) Illustrated Anatomy of the Head and Neck, 5th ed. St. Louis: Elsevier.