烏口腕筋の滑液包 Bursa musculi coracobrachialis
烏口腕筋の滑液包は、肩関節周囲に位置する重要な解剖学的構造です。詳細な解剖学的特徴と臨床的意義は以下の通りです(Rockwood et al., 2019; Petchprapa et al., 2010):
解剖学的特徴
- 位置:烏口腕筋の起始部と肩甲下筋腱の間に位置しています(Gray et al., 2020)。
- 構造:薄い滑膜で覆われた小さな嚢状構造で、少量の滑液を含んでいます。
- 変異:この滑液包は解剖学的変異が多く、約40-60%の個体にのみ存在するとされています(Morag et al., 2006)。
- 隣接構造:外側には烏口腕筋、内側には肩甲下筋腱、上方には烏口突起が位置しています。
機能
烏口腕筋の滑液包は、烏口腕筋と肩甲下筋腱の間の摩擦を軽減し、肩関節の滑らかな動きを補助します。特に腕を前方に挙上する動作や回旋時に両組織間のスムーズな滑動を促進します(Standring, 2021)。
臨床的意義
- 滑液包炎:過度の使用や外傷により炎症を起こし、前肩部痛の原因となることがあります(Umer et al., 2012)。
- インピンジメント症候群:烏口腕筋の滑液包の炎症は、肩峰下インピンジメント症候群の一因となることがあります。
- MRI所見:炎症時にはT2強調画像で高信号を示し、診断の手がかりとなります(Fritz et al., 2007)。
- 治療:通常は保存的治療(安静、消炎鎮痛剤、ステロイド注射など)が有効ですが、難治性の場合は外科的介入が必要になることもあります。
この滑液包は個人差が大きく、常に存在するわけではないという特徴は、肩関節周囲の解剖学的バリエーションを理解する上で重要です。また、肩関節痛の鑑別診断において考慮すべき構造の一つです(Lesniak et al., 2014)。
参考文献
- Gray, H., Standring, S., Anand, N., et al., 2020. Gray's Anatomy: The Anatomical Basis of Clinical Practice. 42nd ed. Elsevier. — 解剖学の標準的教科書で、烏口腕筋の滑液包の基本的な解剖について詳細に記載されている
- Fritz, R.C., Stoller, D.W., 2007. MR imaging of the rotator cuff. Magnetic Resonance Imaging Clinics of North America, 15(1), pp.39-60. — 肩関節MRI診断における滑液包病変の評価方法について詳述
- Lesniak, B.P., Baraga, M.G., Jose, J., et al., 2014. Glenohumeral bursae and rotator cuff tendon pathologic imaging correlation. Top Magnetic Resonance Imaging, 23(3), pp.149-157. — 肩関節の滑液包と回旋筋腱病変の画像相関
- Morag, Y., Jacobson, J.A., Miller, B., et al., 2006. MR imaging of rotator cuff injury: what the clinician needs to know. Radiographics, 26(4), pp.1045-1065. — 滑液包の解剖学的変異に関する詳細な研究