短腓骨筋

日本人のからだ(堀口正治 2000)によると

腓骨筋群(図58)は、足の屈曲と外反を主に担当する筋肉群で、腓骨の周りに位置しています。腓骨筋群には、長腓骨筋、短腓骨筋などが含まれます。

058.png

図58 腓骨筋群を外側からみたところ(右側)

図58 腓骨筋群を外側からみたところ(右側)

Bf: 大腿二頭筋の停止腱、Cf: 腓骨頭、Edl: 長指伸筋、Ehl: 長母指伸筋(停止腱)、Gel: 腓腹筋外側頭、Lcf: 外側副靭帯、Lp: 膝蓋靭帯、LPi: 下腓骨筋支帯、Lps: 上腓骨筋支帯、MI: 外果、Peb: 短腓骨筋、Pe1: 長腓骨筋、Pet: 第三腓骨筋、PI: 足底筋、Rei: 下伸筋支帯、Res: 上伸筋支帯、So: ヒラメ筋、Ta: 前脛骨筋、Tit: 腸脛靭帯(停止)

短腓骨筋は長腓骨筋に覆われ、その起始は腓骨の外側面と前下腿筋間中隔から始まる。停止腱は長腓骨筋腱の直前に位置し、外果の後と下で上下の腓骨筋支帯をくぐり、前方に向きを変え、長腓骨筋腱の上に位置するようになる。停止は第5中足骨粗面である。Nishi (1953 a)によると、小指に至る短腓骨筋の停止腱の一部(副腱)が22%の頻度で出現し、小指腓骨筋と呼ばれ、副腱に筋腹を伴う頻度は5.5%である。最近の調査では、筋腹を伴う小指腓骨筋の出現頻度は、5.1%(吉田、1987)から16.7%(Kudoh et al.、1999)までの幅があるが、支配神経は常に浅腓骨神経由来である。この神経は、小指腓骨筋の有無に関わらず常に存在し、副深腓骨神経と呼ばれる(Kudoh et al.、1999)。また、短腓骨筋と長母指屈筋の間で腓骨から起こり、踵骨に停止する第四腓骨筋は12.5%の頻度で出現し、同様に副深腓骨神経によって支配される(木村ら、1979; Kudoh et al.、1999)。腓骨筋群は浅腓骨神経によって支配される。