寛骨臼縁 Limbus acetabuli
寛骨臼縁(acetabular margin)は、股関節における重要な解剖学的構造であり、以下のような特徴と臨床的意義を持っています(Gray and Lewis, 2020):
解剖学的特徴
- 股関節を形成する寛骨臼(acetabulum)の外周縁を構成する線維軟骨性の隆起構造(Standring, 2021)。
- 前方は比較的低く、後上方では最も高く発達しており、ほぼ半円形の形状を呈する(Moore et al., 2019)。
- 下方の寛骨臼切痕(acetabular notch)により不完全な円を形成している。
- 寛骨臼唇(acetabular labrum)と連続しており、関節軟骨との移行部を形成する(Seldes et al., 2001)。
- 組織学的には線維軟骨で構成され、弾力性と強度を兼ね備えている(Petersen et al., 2003)。
寛骨臼縁は、寛骨臼窩(acetabular fossa)と関節面との境界を形成し、大腿骨頭を深く包み込む構造として機能します(Drake et al., 2020)。
臨床的意義
- 股関節の安定性維持:大腿骨頭が寛骨臼から脱臼するのを防止する(Ferguson et al., 2003)。
- 衝撃吸収:歩行や走行時の衝撃を分散・吸収する役割を果たす(Lewis and Sahrmann, 2006)。
- 関節液の保持:関節腔内に関節液を保持し、潤滑機能を高める(Philippon et al., 2014)。
- 病理学的関連:加齢や外傷により損傷すると、股関節唇損傷(labral tear)の原因となる(Beck et al., 2005)。
- 発達異常:寛骨臼形成不全(acetabular dysplasia)では、寛骨臼縁の発達が不十分となり、早期の股関節症につながることがある(Ganz et al., 2008)。
整形外科的には、股関節鏡検査や磁気共鳴画像診断(MRI)によって寛骨臼縁および寛骨臼唇の病変が評価されます(Byrd and Jones, 2004)。特に若年アスリートにおける股関節痛の原因として、この部位の損傷が注目されています(Sankar et al., 2013)。
参考文献
- Beck, M., Kalhor, M., Leunig, M. and Ganz, R. (2005) 'Hip morphology influences the pattern of damage to the acetabular labrum', Journal of Bone and Joint Surgery, 87(7), pp. 1012-1018.
- Byrd, J.W.T. and Jones, K.S. (2004) 'Diagnostic accuracy of clinical assessment, magnetic resonance imaging, magnetic resonance arthrography, and intra-articular injection in hip arthroscopy patients', American Journal of Sports Medicine, 32(7), pp. 1668-1674.
- Drake, R.L., Vogl, A.W. and Mitchell, A.W.M. (2020) Gray's Anatomy for Students. 4th edn. Philadelphia: Elsevier.