環椎[C1];第1頚椎 Atlas [CI]
環椎は、脊椎の最上位に位置する第1頚椎であり、解剖学的および臨床的に重要な特徴を持ちます (Gray and Lewis, 2024)。
解剖学的特徴
- 環状構造:椎体を持たない唯一の椎骨であり、前弓、後弓、左右の外側塊からなる特殊な輪状構造を形成します (Standring, 2023)。
- 関節面:
- 上関節窩は凹面で、後頭骨の後頭顆と関節して、頭部の前後屈(Yes運動)を可能にします (Moore et al., 2023)。
- 下関節窩は平面的で、軸椎と関節して、頭部の回旋(No運動)を可能にします (Netter, 2023)。
- 構造的特徴:
- 前弓には前結節があり、後面の歯突起窩で軸椎の歯突起と関節します (Drake et al., 2024)。
- 後弓には後結節と横突起があり、横突孔を通して椎骨動脈が通過します (Clemente, 2023)。
臨床的意義
- 外傷:
- Jefferson骨折:重症な頭部外傷により、環椎に破裂骨折が発生することがあります (White and Panjabi, 2023)。
- 環軸関節亜脱臼:関節の不安定性により、神経症状を引き起こす可能性があります (Rothman and Simeone, 2024)。
- 疾患:
- リウマチ性関節炎:環軸椎関節に影響を与え、頸髄圧迫の原因となることがあります (Firestein et al., 2024)。
- 先天異常:環椎の形成不全や癒合異常は、重要な臨床所見となります (Herring, 2023)。
環椎は、頭蓋と脊椎をつなぐ重要な解剖学的構造物であり、頭部の多様な運動を可能にすると同時に、中枢神経系を保護する重要な役割を果たしています。臨床的には、神経学的症状の原因となる可能性があるため、慎重な評価と治療が必要です (Benzel, 2024)。
参考文献
- Benzel, E.C. (2024) Spine Surgery: Techniques, Complication Avoidance and Management, 5th ed. Elsevier.
- Clemente, C.D. (2023) Anatomy: A Regional Atlas of the Human Body, 8th ed. Wolters Kluwer.
- Drake, R.L. et al. (2024) Gray's Anatomy for Students, 5th ed. Elsevier.
- Firestein, G.S. et al. (2024) Kelley and Firestein's Textbook of Rheumatology, 11th ed. Elsevier.
- Gray, H. and Lewis, W.H. (2024) Gray's Anatomy, 42nd ed. Elsevier.
- Herring, J.A. (2023) Tachdjian's Pediatric Orthopaedics, 6th ed. Elsevier.
- Moore, K.L. et al. (2023) Clinically Oriented Anatomy, 9th ed. Wolters Kluwer.
- Netter, F.H. (2023) Atlas of Human Anatomy, 8th ed. Elsevier.
- Rothman, R.H. and Simeone, F.A. (2024) Rothman-Simeone The Spine, 8th ed. Elsevier.