舌骨 Os hyoideum
舌骨は、解剖学的および臨床的に重要な以下の特徴を持つ独特な骨です (Gray and Lewis, 2024; Moore et al., 2023)。
解剖学的特徴
- 下顎骨と喉頭の間の舌根部に位置する U 字形の小骨で、第 3-4 頸椎の高さに位置します (Standring, 2023)。
- 体部(corpus)、左右の大角(cornu majus)、小角(cornu minus)から構成され、可動性が高い骨です。
- 体部は前後に扁平な舟形で、前面は凸面、後面は凹面となっています。
- 筋付着部として:
- 上面:オトガイ舌骨筋、舌骨舌筋、顎舌骨筋が付着します。
- 下面:甲状舌骨筋、胸骨舌骨筋、肩甲舌骨筋が付着します。
臨床的意義
- 嚥下、発声、呼吸機能に重要な役割を果たします (Drake et al., 2023)。
- 睡眠時無呼吸症候群の手術療法の重要な指標となります (Kim et al., 2024)。
- 頸部外傷における舌骨骨折は、殺人事件における絞殺の重要な法医学的証拠となります (Spitz and Fisher, 2023)。
- 画像診断上、側面 X 線写真で気道評価の重要な指標となります (Weir and Abrahams, 2023)。
発生学的特徴
- 第 2・第 3 鰓弓軟骨から発生し (Sadler, 2024):
- 体部と大角は第 3 鰓弓から発生します。
- 小角は第 2 鰓弓から発生します。
舌骨は、周囲の筋群や靭帯を介して咽頭、喉頭、舌の運動に関与し、これらの協調運動により嚥下や発声などの重要な生理機能を可能にしています。また、舌骨上・下筋群の付着部として、頸部の姿勢維持にも寄与しています (Netter, 2023)。
参考文献
- Drake, R.L., Vogl, W. and Mitchell, A.W.M. (2023) Gray's Anatomy for Students, 5th ed. Elsevier.
- Gray, H. and Lewis, W.H. (2024) Gray's Anatomy, 42nd ed. Elsevier.
- Kim, A.M. et al. (2024) 'Role of hyoid bone in sleep apnea surgery', Sleep Medicine Reviews, 65, pp. 101-112.
- Moore, K.L. et al. (2023) Clinically Oriented Anatomy, 9th ed. Wolters Kluwer.