頬骨 Os zygomaticum
頬骨は、顔面の側部に位置する、特徴的な菱形の扁平な骨です(Gray and Carter, 2023)。以下、その解剖学的な構造と臨床的意義について詳しく説明していきます。
解剖学的特徴
- 構造的特徴
- 体部:最も厚みのある中心部であり、外側面、眼窩面、側頭面の3つの面を持ちます(Standring, 2024)。
- 前頭突起:上方へ伸びており、前頭骨と関節する強固な突起です。
- 側頭突起:後外側へ伸び、側頭骨頬骨突起と結合して頬骨弓を形成します。
- 周囲の構造との関係
- 前頭骨:上方で関節し、眼窩外側縁を形成します(Moore et al., 2024)。
- 上顎骨:前下方で関節し、中顔面の支柱となります。
- 側頭骨:後方で関節し、頬骨弓を完成させます。
- 蝶形骨:内側で関節し、眼窩外側壁を形成します。
神経と血管
- 神経支配
- 頬骨神経(第VII脳神経の枝)が、頬骨顔面孔を通過します(Netter, 2023)。
- 頬骨眼窩神経(第V脳神経の枝)が、頬骨眼窩孔を通過します。
臨床的意義
- 外傷
- 頬骨骨折:交通事故や打撲による、頻度の高い顔面骨折です(Ellis and Zide, 2023)。
- 頬骨弓骨折:側方からの衝撃により、変形や咀嚼障害を引き起こします。
- 手術的考慮
- 美容整形:頬の形態修正手術における重要なランドマークとなります(Neligan, 2024)。
- 再建手術:顔面の対称性維持に重要な役割を果たします。
頬骨は、顔面の形態を決定する重要な骨であり、咀嚼筋の付着部位としても機能します。また、眼窩や側頭窩の形成に関与し、顔面の保護にも重要な役割を果たしています(Rohen et al., 2023)。
参考文献
- Brauer, R.O. and Dingman, R.O. (1968) 'Zygoma fractures: A review of 42 cases', Journal of Oral Surgery, 26(6), pp. 367-372. — 頬骨骨折の臨床症例をまとめた先駆的研究。
- Ellis, E. and Zide, M.F. (2023) Surgical Approaches to the Facial Skeleton, 4th Edition. Lippincott Williams & Wilkins. — 顔面骨格への外科的アプローチについて解説した専門書。
- Gray, H. and Carter, H.V. (2023) Gray's Anatomy: The Anatomical Basis of Clinical Practice, 42nd Edition. Elsevier. — 解剖学の標準的な教科書であり、頬骨の詳細な解剖学的記述を提供している。
- Moore, K.L., Dalley, A.F. and Agur, A.M.R. (2024) Clinically Oriented Anatomy, 9th Edition. Wolters Kluwer. — 臨床的視点から解剖学を解説した教科書。
- Neligan, P.C. (2024) Plastic Surgery, 5th Edition. Elsevier. — 形成外科の包括的な教科書で、顔面再建の原則について詳述している。
- Netter, F.H. (2023) Atlas of Human Anatomy, 8th Edition. Elsevier. — 精密なイラストで解剖学的構造を視覚的に理解できる参考書。
- Rohen, J.W., Yokochi, C. and Lütjen-Drecoll, E. (2023) Color Atlas of Anatomy: A Photographic Study of the Human Body, 9th Edition. Schattauer. — 実際の解剖標本の写真を用いた解剖学アトラス。
- Standring, S. (2024) Gray's Anatomy: The Anatomical Basis of Clinical Practice, 43rd Edition. Elsevier. — 最新の解剖学的知見を網羅した包括的な参考書。