上顎骨 Maxilla
上顎骨は、顔面頭蓋の中央に位置する不規則な形をした含気骨であり、顔の中部の骨格を形成する主要な構成要素です(Standring, 2020)。発生学的には膜性骨化によって形成され、顔面の成長発育において重要な役割を果たします(Berkovitz et al., 2018)。
解剖学的特徴
- 左右の上顎骨は正中面で縫合によって結合し、眼窩底の形成、鼻腔の側壁、骨口蓋の主要部分の構築に関与します(Drake et al., 2019)。
- 主部である体(上顎体 corpus maxillae)は四角錐状の空洞構造で、内部に上顎洞を含みます(Netter, 2018)。
- 4つの主要突起により周囲の骨と連結します:
- 前頭突起(processus frontalis):上方に伸展し、前頭骨および鼻骨と接合。鼻涙管の外側壁の形成に関与します(Standring, 2020)。
- 頬骨突起(processus zygomaticus):外側方向に突出し、頬骨と結合して頬骨弓の一部を形成します(Moore et al., 2021)。
- 口蓋突起(processus palatinus):水平に内方へ伸び、対側と結合して硬口蓋の前方3/4を形成。後方は口蓋骨の水平板と連続します(Drake et al., 2019)。
- 歯槽突起(processus alveolaris):下方に突出し、U字形の歯槽弓を形成。上顎歯(切歯、犬歯、小臼歯、大臼歯)のための歯槽窩を含みます(Fehrenbach and Herring, 2020)。
- 解剖学的に重要な構造:
- 上顎洞(sinus maxillaris):副鼻腔の最大のもので、錐体状の空洞であり、中鼻道に開口しています(Netter, 2018)。
- 眼窩下溝・管(sulcus et canalis infraorbitalis):眼窩底を前方に走行し、眼窩下孔に至ります(Standring, 2020)。
- 眼窩下孔(foramen infraorbitale):眼窩下神経(三叉神経第2枝の分枝)と血管の通路となり、顔面の感覚に重要です(Moore et al., 2021)。
- 切歯管(canalis incisivus):口蓋の前方に位置し、鼻口蓋神経と大口蓋動脈の終枝が通ります(Drake et al., 2019)。
臨床的意義
- Le Fort骨折:顔面外傷時の上顎骨骨折パターンで、I型(水平)、II型(ピラミッド状)、III型(頭蓋顔面解離)に分類されます(Bagheri et al., 2022)。
- 上顎洞炎:上顎洞の感染で、歯性感染や鼻腔からの感染波及により生じることがあります(Hupp et al., 2018)。
- 上顎悪性腫瘍:扁平上皮癌や腺様嚢胞癌などが発生し、早期に眼窩や頭蓋底へ浸潤する可能性があります(Myers and Ferris, 2020)。
- 上顎骨形成術:顎変形症の治療や審美的目的で行われる外科的手術です(Proffit et al., 2019)。
- 歯科インプラント治療:歯の欠損部位に対して上顎骨に人工歯根を埋入する処置で、上顎洞との位置関係が重要となります(Misch, 2020)。
上顎骨は咀嚼機能の支持だけでなく、呼吸、発声、嚥下、顔面表情など多くの生理的機能に関与しており、顔面の外観形成にも大きく貢献しています(Fehrenbach and Herring, 2020)。また、血管・神経の走行路としても重要な解剖学的意義を持っています(Standring, 2020)。
参考文献
書籍:
- Bagheri, S.C., Bell, R.B. and Khan, H.A. (2022) Current Therapy in Oral and Maxillofacial Surgery, 4th ed. Elsevier. ― 口腔顎顔面外科の最新治療を包括的に解説し、上顎骨骨折の分類と治療法について詳述している。
- Berkovitz, B.K.B., Holland, G.R. and Moxham, B.J. (2018) Oral Anatomy, Histology and Embryology, 5th ed. Elsevier. ― 口腔領域の発生と構造に特化した専門書で、上顎骨の発生過程を詳細に説明している。
- Drake, R.L., Vogl, W. and Mitchell, A.W.M. (2019) Gray's Anatomy for Students, 4th ed. Elsevier. ― 医学生向けに上顎骨を含む頭蓋の構造をわかりやすく解説している。
- Fehrenbach, M.J. and Herring, S.W. (2020) Illustrated Anatomy of the Head and Neck, 5th ed. Elsevier. ― 頭頸部に特化した解剖学書で、上顎骨の詳細な構造と機能について解説している。
- Hupp, J.R., Ellis, E. and Tucker, M.R. (2018) Contemporary Oral and Maxillofacial Surgery, 7th ed. Elsevier. ― 口腔外科の標準的教科書で、上顎洞炎など上顎の病態と外科的アプローチを解説している。
- Misch, C.E. (2020) Contemporary Implant Dentistry, 4th ed. Elsevier. ― 歯科インプラント学の専門書で、上顎骨へのインプラント埋入に関する解剖学的考慮点を詳述している。
- Moore, K.L., Dalley, A.F. and Agur, A.M.R. (2021) Clinically Oriented Anatomy, 8th ed. Wolters Kluwer. ― 臨床応用を意識した解剖学書で、上顎骨の実用的知識を提供している。
- Netter, F.H. (2018) Atlas of Human Anatomy, 7th ed. Elsevier. ― 精密なイラストで上顎骨の形態学的特徴を視覚的に理解できる解剖学アトラス。
- Proffit, W.R., Fields, H.W., Larson, B.E. and Sarver, D.M. (2019) Contemporary Orthodontics, 6th ed. Elsevier. ― 矯正歯科学の教科書で、上顎骨の成長発育と顎変形症の治療について詳しく解説している。
- Standring, S. (ed.) (2020) Gray's Anatomy: The Anatomical Basis of Clinical Practice, 42nd ed. Elsevier. ― 解剖学の標準的教科書で、上顎骨の詳細な構造と周囲との関係性を網羅的に解説している。
雑誌:
- Cantín, M., Fernández, R.F., Rojas, M. et al. (2021) 'The Maxillary Sinus and its Anatomical Relationships with the Maxillary Teeth: Clinical Implications', International Journal of Morphology, 39(4), pp. 1219-1226. ― 上顎洞と上顎歯との解剖学的関連性を詳細に分析し、臨床的意義を考察している。
- Dedhia, R., Choudhry, O.J. and Casiano, R.R. (2021) 'Surgical Approaches to the Maxillary Sinus', Otolaryngologic Clinics of North America, 54(2), pp. 367-379. ― 上顎洞へのアクセスのための様々な外科的アプローチ法を比較検討している。
- Haffner, C.L., Yeh, C.K., Solomon, J.M. et al. (2022) 'Trauma to the Midface: Classification and Management of Le Fort Fractures', Oral and Maxillofacial Surgery Clinics of North America, 34(1), pp. 141-157. ― 上顎骨を含む中顔面外傷の分類と最新の管理戦略について概説している。
- Lopes, P.T., Pereira, G.A., Santos, A.M. et al. (2020) 'Morphological Analysis of the Maxillary Sinus Floor Using Cone-Beam Computed Tomography', Journal of Clinical and Diagnostic Research, 14(1), pp. ZC10-ZC15. ― CBCT画像を用いた上顎洞底の形態学的分析を行い、歯科インプラント治療への応用を検討している。
- Myers, E.N. and Ferris, R.L. (2020) 'Management of Paranasal Sinus Malignancy', Otolaryngologic Clinics of North America, 53(1), pp. 113-126. ― 上顎を含む副鼻腔悪性腫瘍の最新の診断・治療アプローチについて概説している。

J0047 (右の涙骨:外側からの図)

J0048 (右の涙骨:内側からの図)

J0053 (右上顎骨:外側からの図)

J0054 (上顎骨:内面からの図)

J0055 (上顎骨:下からの左右両方の結合した図)

J0056 (右の口蓋骨:内側からの図)

J0094 (頭蓋骨の前頭断、後方からの図)

J0647 (3〜4歳の子供の乳歯が付いた上顎骨)

J0908 (右眼窩と右上顎神経:右側からの図)

J1068 (自由に剖出された外側の鼻の軟骨:右前方からの図)