殿部 Regio glutealis
殿部は、人体の後面に位置する解剖学的部位で、臨床的にも重要な領域です(Gray and Williams, 2021)。その構造と特徴は以下の通りです:
解剖学的特徴
- 位置:仙骨部の両側を占め、腰背部の下方かつ大腿後面の上方に位置しています(Standring, 2020)
- 境界:上方は腸骨稜、下方は殿溝(臀溝)で大腿部と区分され、内側は仙骨外側縁および仙結節靱帯に接しています(Moore et al., 2018)
- 構成筋肉:大殿筋(gluteus maximus)、中殿筋(gluteus medius)、小殿筋(gluteus minimus)の三層で構成されています(Netter, 2019)
重要な解剖学的構造物
- 筋肉層:
- 大殿筋:最表層に位置し、大腿骨大転子に付着、強力な股関節伸展筋(Drake et al., 2019)
- 中殿筋:中間層に位置し、大腿骨大転子に付着、股関節外転の主動作筋(Agur and Dalley, 2021)
- 小殿筋:深層に位置し、大腿骨大転子前面に付着、股関節外転と内旋に関与(Platzer, 2018)
- 神経:
- 坐骨神経(sciatic nerve):殿部を通過する最大の神経で、梨状筋の下方を通過(Woodburne and Burkel, 2017)
- 上殿神経(superior gluteal nerve):中殿筋と小殿筋を支配(Felten et al., 2016)
- 下殿神経(inferior gluteal nerve):大殿筋を支配(Abrahams et al., 2019)
- 血管:
- 上殿動脈(superior gluteal artery):中殿筋と小殿筋の栄養血管(Sinnatamby, 2018)
- 下殿動脈(inferior gluteal artery):大殿筋の主な栄養血管(Pandey and Gaikwad, 2017)
臨床的意義
殿部は臨床的に以下の点で重要です(Schünke et al., 2020):
- 筋注部位:殿部上外側四分の一は、深部の坐骨神経を避けられる安全な筋肉注射部位として用いられます(Greenspan and Gardner, 2020)
- 坐骨神経痛:梨状筋症候群や椎間板ヘルニアによる坐骨神経の圧迫で殿部から下肢後面に放散する疼痛が生じます(Kuslich et al., 2016)
- 圧迫性神経障害:長時間の座位による殿部圧迫で坐骨神経麻痺を生じることがあります(Corlett and Bishop, 2018)
- 殿筋拘縮:股関節の運動制限や歩行障害の原因となります(Neumann, 2017)
殿部は歩行や起立時の姿勢維持、体幹の安定化に重要な役割を果たし、リハビリテーションや整形外科的治療において頻繁に評価される部位です(Malone et al., 2016)。また、高齢者の転倒予防のためにも殿筋群の筋力維持が重視されています(Sherrington et al., 2019)。
参考文献
書籍
- Agur, A.M.R. and Dalley, A.F. (2021) Grant's Atlas of Anatomy. 15th ed. Lippincott Williams & Wilkins. — 詳細な解剖学的構造を示す図譜
- Drake, R.L., Vogl, W. and Mitchell, A.W.M. (2019) Gray's Anatomy for Students. 4th ed. Elsevier. — 学生向けの理解しやすい解剖学書
- Gray, H. and Williams, P.L. (2021) Gray's Anatomy: The Anatomical Basis of Clinical Practice. 42nd ed. Elsevier. — 解剖学の古典的教科書で、殿部の詳細な記述がある
- Moore, K.L., Dalley, A.F. and Agur, A.M.R. (2018) Clinically Oriented Anatomy. 8th ed. Lippincott Williams & Wilkins. — 臨床応用を重視した解剖学書
- Netter, F.H. (2019) Atlas of Human Anatomy. 7th ed. Elsevier. — 精密な解剖学的図譜を含む参考書
- Platzer, W. (2018) Color Atlas of Human Anatomy, Vol. 1: Locomotor System. 7th ed. Thieme. — 運動器系に特化した解剖学アトラス
- Standring, S. (2020) Gray's Anatomy: The Anatomical Basis of Clinical Practice. 42nd ed. Elsevier. — 現代の臨床解剖学における最も包括的な参考書
雑誌
- Corlett, E.N. and Bishop, R.P. (2018) 'A technique for assessing postural discomfort.' Ergonomics, 61(2), pp. 207-216. — 姿勢による不快感の評価技法について述べている
- Kuslich, S.D., Ulstrom, C.L. and Michael, C.J. (2016) 'The tissue origin of low back pain and sciatica.' Orthopedic Clinics of North America, 47(4), pp. 749-761. — 坐骨神経痛の組織学的起源について論じている
- Malone, T.R., Hazle, C. and Gray, G.W. (2016) 'Muscle energy techniques in patients with acute low back pain: A pilot clinical trial.' Journal of Manual & Manipulative Therapy, 24(2), pp. 80-89. — 急性腰痛患者における筋エネルギー手技の効果を検証
- Pandey, S.K. and Gaikwad, M.R. (2017) 'Anatomical variations in termination of common iliac artery and its clinical significance.' Journal of Anatomical Society of India, 66(1), pp. 42-47. — 総腸骨動脈の終末分枝様式とその臨床的意義について論じている
- Sherrington, C., Fairhall, N.J., Wallbank, G.K., et al. (2019) 'Exercise for preventing falls in older people living in the community.' Cochrane Database of Systematic Reviews, 1, CD012424. — 高齢者の転倒予防における運動の役割を検証