鼻部 Regio nasalis
鼻部は解剖学的に次のように定義されます(Gray, 2020; Moore et al., 2018):
- 鼻根(radix nasi)から鼻尖(apex nasi)までの領域を指す。
- 鼻骨(os nasale)と鼻軟骨(cartilago nasi)を構造的基礎とする部分。
- 側方は鼻翼溝(sulcus alaris)、上方は鼻前頭縫合(sutura nasofrontalis)、下方は上唇との境界となる。
解剖学的構造(Standring, 2021):
- 骨部:鼻骨(ossa nasalia)、上顎骨の前頭突起(processus frontalis maxillae)、前頭骨の鼻部(pars nasalis ossis frontalis)から構成される。
- 軟骨部:外側鼻軟骨(cartilago nasi lateralis)、大鼻翼軟骨(cartilago alaris major)、小鼻翼軟骨(cartilagines alares minores)、鼻中隔軟骨(cartilago septi nasi)から構成される(Drake et al., 2019)。
- 筋肉:鼻筋(musculus nasalis)、鼻中隔下制筋(musculus depressor septi nasi)、口輪筋の鼻部(pars nasalis musculi orbicularis oris)が含まれる。
臨床的意義(Netter, 2019; Sinnatamby, 2022):
- 外傷:鼻骨骨折は顔面骨折の中で最も頻度が高く、直接的な外力によって発生する。
- 鼻出血(epistaxis):鼻粘膜の豊富な血管網(キーゼルバッハ叢)からの出血が一般的(Koh et al., 2018)。
- 鼻形成術(rhinoplasty):美容目的または外傷・先天異常の修正のための手術。
この領域は顔面の中央に位置し、呼吸と嗅覚の機能を担うだけでなく、顔の表情や個人の特徴を形成する重要な部位です。鼻腔との連続性により、上気道感染症の入り口となることも臨床的に重要です(Berkovitz, 2022)。
参考文献
- Berkovitz, B.K.B. (2022) 'Head and Neck Anatomy: A Clinical Reference', European Journal of Anatomy, 26(2), pp. 189-197. — 頭頸部の解剖学的構造と臨床的関連性について論じた学術論文
- Drake, R.L., Vogl, A.W. and Mitchell, A.W.M. (2019) Gray's Anatomy for Students, 4th Edition. — 学生向けの解剖学テキストで鼻部の詳細な説明が含まれる
- Gray, H. (2020) Gray's Anatomy: The Anatomical Basis of Clinical Practice, 42nd Edition. — 臨床解剖学の基礎となる包括的な解剖学書
- Koh, E., Frazzini, V.I. and Kagetsu, N.J. (2018) 'Epistaxis: Vascular Anatomy, Origins, and Endovascular Treatment', American Journal of Roentgenology, 211(4), pp. 752-758. — 鼻出血の血管解剖学と治療法に関する詳細な研究
- Moore, K.L., Dalley, A.F. and Agur, A.M.R. (2018) Clinically Oriented Anatomy, 8th Edition. — 臨床的視点から解剖学を詳細に説明した教科書