下腿 Crus

下腿とは、人間の体の一部で、膝関節から足関節(距腿関節)までの部分を指します。解剖学的には脛骨と腓骨の2本の長管骨を軸として構成され、周囲に筋肉、血管、神経、靭帯などの軟部組織が配置されています(Gray, 2020; Moore et al., 2018)。

解剖学的構造

骨学的構造 脛骨(Tibia)は内側に位置する太い骨で、体重を支える主要な役割を担います。近位端は膝関節を形成し、遠位端は内果(medial malleolus)として触知できます。腓骨(Fibula)は外側に位置する細い骨で、遠位端は外果(lateral malleolus)を形成します。両骨間には骨間膜(interosseous membrane)が存在し、前後の区画を分ける役割があります(Standring, 2021)。

筋肉構造 下腿は機能的に前方区画、外側区画、後方区画の3つに分けられます(Netter, 2019):

神経支配

血管系 主要動脈は後脛骨動脈と前脛骨動脈で、腓骨動脈はこれらから分岐します。静脈系は大伏在静脈(内側)と小伏在静脈(後外側)の表在静脈系と、深部静脈系があります(Drake et al., 2019)。

臨床的意義 下腿は外傷を受けやすい部位であり、脛骨骨幹部骨折、コンパートメント症候群、アキレス腱断裂などが生じやすい領域です。また、下腿三頭筋(腓腹筋とヒラメ筋)は歩行時の推進力を生み出す重要な筋肉群です。深部静脈血栓症(DVT)も臨床的に重要な下腿の病態です(Bickley, 2021; Kumar et al., 2018)。

参考文献