https://funatoya.com/funatoka/Rauber-Kopsch.html
(RK639(体幹上半の動脈(I):浅層の諸枝)、RK640(体幹上半の動脈(II):深層の諸枝)、RK641(外頚動脈の深部枝)、RK642(顔面動脈と顎動脈) )
この動脈は外頚動脈の浅層における終枝である。下顎枝の頚部で外頚動脈から分岐し、同じ方向に上方へ進む。耳下腺の実質に囲まれ、まず外耳道と下顎小頭の間を通過し、次いで頬骨弓の根を越えて上行し、側頭筋膜の表面に達する。頬骨弓より数cm上方でほぼ直角に分かれる2本の終枝、前頭枝(Ramus frontalis)と頭頂枝(Ramus parietalis)となる。浅側頭動脈の主な枝は以下の通りである:
a) 耳下腺枝(Rr. parotidici):耳下腺に分布する。
b) 顔面横動脈(A. transversa faciei)
この動脈は初め耳下腺に覆われ、頬骨弓と耳下腺管の間で咬筋の上を横切り、ほぼ水平に走行する。その際、顔面神経の2本の枝を伴う。顔面横動脈は耳下腺と顔面筋に枝を与え、その先は3〜4本の枝に分かれる。
c) 耳介前枝(Rr. auriculares anteriores):耳介の前面、耳介筋、および外耳道に分布する。
d) 頬骨眼窩動脈(A. zygomaticoorbitalis):この動脈は側頭筋膜の上を越えて外眼角に達し、眼輪筋に分枝する。
e) 中側頭動脈(A. temporalis media):これは頬骨弓のすぐ上方で側頭筋膜を貫き、側頭鱗の表面にある中側頭動脈溝に達し、側頭筋の栄養に関与する。
f) 前頭枝(R. frontalis):2本の終枝のうち前方に向かうもので、側頭筋膜の上で弧を描いて前方に進む。特に前頭部に広がり、眼輪筋、前頭筋、帽状腱膜、および皮膚を養う。外側前頭動脈および内側前頭動脈と吻合している。
g) 頭頂枝(R. parietalis)
(RK639(体幹上半の動脈(I):浅層の諸枝)、RK640(体幹上半の動脈(II):深層の諸枝)、RK641(外頚動脈の深部枝) )
後方に向かう終枝で、通常は前頭枝よりも太い。側頭筋膜の上で耳介の上方を越えて後方に進み、頭蓋骨を外から被う組織に枝を与える。頭頂部では対側の同名動脈と吻合し、前方と後方では近接する動脈枝とつながっている。
**変異:**時に浅側頭動脈が眼動脈の終枝とかなり太い吻合を形成することがある。また、しばしば前頭枝が頭頂枝よりも太くなり、頭頂部で大きな弧を描いて後頭動脈とつながることがある。顔面横動脈が非常に発達し、細い顔面動脈を代償することがあり、また顔面横動脈がしばしば外頚動脈から直接分岐することもある。
[図641]外頚動脈の深部枝
[図642] 顔面動脈と顎動脈(5/6)
頬骨弓、下顎枝、外側翼突筋、および側頭筋と咬筋の一部を取り除いた図。