https://funatoya.com/funatoka/Rauber-Kopsch.html
図552(**右下肢の皮神経分布領域:**後面)、553(**右下肢の皮神経分布領域:**前面)
これは第3腰神経係蹄から起こり、大腰筋の外側面に達する。次に腸骨筋の上に出て、腸骨筋膜に覆われながら前腸骨棘付近まで進む。その後、鼡径靱帯と深腸骨回旋動脈の下を通って大腿の領域に達する。ここでは大腿筋膜の浅葉の下にあり、太い前枝と細い後枝に分かれ、それぞれ別々に大腿筋膜を貫く。後枝は大腿筋膜張筋の上を後方に向かって進み、臀部にまで達する。前枝は鼡径靱帯の3~5cm下方で皮下に達し、外側広筋の前面に沿って下行して膝の外側部にまで到達し、特に外側部への枝を出している。
変異(Rugeによる): a) この神経が鼡径靱帯の上方で体壁を貫くことがある。 b) 前腸骨棘よりはるかに下方で大腿筋膜を貫くことがある。 c) 通常よりも急な傾斜で腸骨窩を通り、鼡径靱帯の中央よりやや下方で大腿筋膜を貫くことがある。 d) 大腿神経の方向に急な傾斜で下方に走り、1本の枝によって大腿神経と結合することがある。この枝は大腿において横方向に走った後、初めて外側部に達する。