RK490(頚部、胸部、腹部の筋群:左側は浅層、右側はより深層を示す) RK501(胸部および腹部の筋 側面図 II)

内腹斜筋は外腹斜筋にほぼ完全に覆われており、腰腱膜、腸骨稜の中間線、鼡径靱帯の外側1/2から起始する。その線維は広範囲にわたる起始線から扇形に広がっている。背側の線維は斜めに最下部の3個の肋骨の下縁に向かって走り、そこで内肋間筋と直接連結する。これより下位の線維も同様の斜め方向をとるが、徐々に横方向へと変化し、最終的に下方へ向かう線維となって終止する。少数の下部筋束は挙睾筋 M. cremaster(Hodenheber)となり、精索あるいは子宮鼡径索とともに浅鼡径輪から外部に現れる(RK490(頚部、胸部、腹部の筋群:左側は浅層、右側はより深層を示す)RK492(腹筋)RK493(浅鼡径輪および大腿輪) )。

腹直筋の外側縁で、内腹斜筋は完全に腱膜へと移行する。この腱膜は前後の2葉に分かれて腹直筋を包む(RK494(**前腹壁の横断面:**腋窩下部)、495(**前腹壁の横断面:**臍部)、496(**前腹壁の横断面:**臍下部) )。前葉は全長にわたって外腹斜筋の腱膜と癒着し、腹直筋鞘の前壁を補強する。一方、後葉は臍の約5cm下方で横または下方に凹の線をなして終わる。これを半環状線 Linea semicircularis という(RK492(腹筋) )。腹直筋の内側縁、すなわち白線において、腱膜の前後両葉は再び合流する。

**神経支配:**主に第8~第12肋間神経(Rauber)。加えて、腸骨下腹神経、腸骨鼡径神経、および陰部大腿神経の枝も分布する。

**脊髄節との関係:**Th. VIII~L. I(II)

**作用:**この筋の作用は外腹斜筋に類似する。骨盤を固定した状態で、肋骨を下方に引き、体幹を前方に屈曲させる。片側のみの収縮で胸郭をその側に回旋させる。

同側の外腹斜筋と協調して、体幹を側方に屈曲させる。腹腔への作用については372頁の腹圧の項を参照されたい。

**変異:**肋骨における停止数が通常より減少して2個になる場合や、増加して4個になる場合がある。しばしば最下部の肋骨の延長上に腱画が観察され、その中に軟骨が含まれることもある。

493.png

[図493] 浅鼡径輪および大腿輪(P. Eislerの図を基に)