535.png

RK535(**右前腕の筋:**掌側面図)

538.png

RK538(右前腕の筋(掌側面))

539.png

RK539(前腕の深層の屈筋)

この筋は幅広く、厚みがあり、筋肉質に富んでいる。主に尺側上顆から他の筋とともに起始するが、上腕頭(Caput humerale)に加えて尺骨からも起始する。さらに、発達の程度に個体差はあるものの、橈側頭(Caput radiale)が存在し(RK539(前腕の深層の屈筋) )、これは橈骨の上部から起始する。前腕上部では既述の3つの筋に覆われ、下部では橈側手根屈筋と尺側手根屈筋の間に現れ、長掌筋のみに覆われる(RK535(**右前腕の筋:**掌側面図)RK538(右前腕の筋(掌側面)) )。

4つの腱は手根管を通って手に至り、第2〜第5指の中節骨底に停止する。各腱は停止前に基節骨の高さで平たい2脚に分かれ、その間に裂け目を形成する。この裂け目を深指屈筋の腱が通過し、その後表層に出る。分かれた2脚はその後、腱束の一部が交叉し(腱交叉 Chiasma tendinum)、深部で再び合流して中節骨底の掌側面に固着する(RK546(手掌の筋と腱(II))RK547(手掌の筋と腱(III))RK548(手の骨間筋(IV))、549-550(手の第4指の中手骨と指骨、屈筋の腱を示す))。浅指屈筋の上腕頭と橈側頭の間には正中神経が位置する。

546.png

RK546(手掌の筋と腱(II))

547.png

RK547(手掌の筋と腱(III))

548-550.png

RK548(手の骨間筋(IV))、549-550(手の第4指の中手骨と指骨、屈筋の腱を示す)

**神経支配:**主に正中神経。時に尺骨神経も関与。

**脊髄節との関係:**C7, C8, Th1

**作用:**第2〜第5指の中節骨を屈曲。また、上腕骨の尺側上顆から起始する他の筋と同様に、前腕の屈曲を補助。

浅指屈筋の腱は手根管に入る際に2層に分かれる。第3・第4指(中央の2指)に向かう腱が浅層に、第2・第5指(両側の2指)の腱が深層に位置する。

**変異:**橈側頭の発達度合いには個体差が大きく、完全に欠如することもある。示指に向かう筋腹はしばしば完全に独立している。Graeper(Anat. Anz., 50. Bd., 1917)は手掌で示指に至る独立した筋腹を観察している。この下方に変位した筋腹の上方に続く腱は、その上腕頭の内部で尺側上顆まで追跡された。下方の腱は通常の浅指屈筋の腱と同様の配置を示した。4つの筋腹が全て独立しているのは比較的稀である。小指に向かう腱がしばしば欠如している。隣接する筋との癒合は比較的頻繁に見られる。まれに、この筋が1つの腱を手掌腱膜に送ることがある。