https://funatoya.com/funatoka/Rauber-Kopsch.html
解剖学的特徴
神経支配と機能
解剖学的変異
小菱形筋は僧帽筋に覆われており、第6・7頸椎の棘突起から短い腱線維で起始し、斜め外側に走行して肩甲棘の底に達する。大菱形筋は小菱形筋に隣接しており、第1~4胸椎の棘突起からやや長い腱線維で起始し、棘下窩の高さで肩甲骨脊柱縁に付着する。
**神経支配:**肩甲背神経 **脊髄節との関係:**C. (IV)V
**作用:**肩甲骨を内側上方に引く。
変異:大菱形筋と小菱形筋はしばしば融合している。小菱形筋の起始は第4頸椎まで及ぶことがあり、稀に後頭骨まで達する。後者の場合、後頭肩甲筋M. occipitoscapularis または菱形肩甲筋M. rhomboideoscapularis と呼ばれる。起始の数が通常より少ないこともある。
この筋の肩甲骨への付着範囲は、起始の数の増減に応じて変化する。また、広背筋および大円筋との結合も観察される。