大腿筋膜は上方で鼡径靱帯、外側で腸骨稜および仙骨、内側で恥骨結合部および坐骨恥骨部と連続している。この大きな輪郭線から下方へ強大な線維性の筒となって伸び、大腿の筋群全体を包んでいる。
鼡径靱帯の内側部のわずか下方に、大伏在静脈が大腿静脈に合流する箇所がある。大腿筋膜にはここに鎌形の切り抜きがあり、その縁は鎌状縁(Margo falciformis)と呼ばれる。その上方の角は上角(Cornu proximale)といい、鼡径靱帯、裂孔靱帯、または恥骨筋膜に付着する。下角(Cornu distale)は恥骨筋膜と合流している(RK439(仙腸関節:横断した下断面を上から見た図) 、RK592(大腿の筋膜)、593(下腿および足背の筋膜) )。上角が弓状の線で下角とつながると、鎌状縁とともに卵円形の輪を形成する。これが外大腿輪(Anulus femoralis externus、äußerer Schenkelring)である。この輪に囲まれたくぼみの底には大腿動静脈の一部が見え、このくぼみは卵円窩(Fossa ovalis)と呼ばれる(RK439(仙腸関節:横断した下断面を上から見た図) 、RK592(大腿の筋膜)、593(下腿および足背の筋膜) )。その縦径は個体差が大きく、2〜6cmの範囲である。
卵円窩は、粗密の程度に差のある薄い膜、すなわち卵円窩の篩板(Lamina cribriformis fossae ovalis)で満たされている。この篩板は鎌状縁、大腿筋膜、および恥骨筋膜と連続している。その名称は、小動脈、静脈、リンパ管、および神経が通過する多数の孔に由来する。
大腿管(Canalis femoralis)
大腿輪と鎌状縁の間にある通路が大腿管(Canalis femoralis、Schenkelkanal)であり、これは最も重要なヘルニア管の一つである。大腿管への入口はその最も狭い部分で、ヘルニア嵌頓(Einklemmungen、Inkarzerationen)がここで頻繁に起こる。
大腿輪(Anulus femoralis)(RK499(前腹壁下部の内側からの解剖図) )は、内側は裂孔靱帯、外側は大腿静脈および血管鞘によって境され、鼡径靱帯の腹側、恥骨櫛および恥骨筋膜の背側に位置する。裂孔靱帯から、一つの結合組織束が横方向に恥骨櫛に沿って走っている。これが恥骨靱帯(Lig. pubicum [Cooperi])である(RK435(脊柱と骨盤右半を結ぶ靱帯および股関節の前面図) )。
大腿輪は開放した隙間ではなく、腹横筋膜の一部によって覆われている。これが前述の大腿輪中隔(Septum anuli femoralis)である(α. 大腿輪中隔 Septum anuli femoralis 参照)。さらに疎性結合組織の集まりがここを満たし、通常一つのリンパ節が存在する。これは特にローゼンミューラー腺(Rosenmüllersche Drüse)と呼ばれる。リンパ管が大腿輪中隔を貫いている。腹横筋膜の向こう側では腹膜(Peritonaeum)がその閉鎖に関与している。しばしば腹膜はこの部位に小さな外方への突出部を形成する。
大腿管の前壁は大腿筋膜の鎌状縁の上角によって、後壁は恥骨筋膜によって、外側壁は大腿動静脈の結合組織性の鞘によって形成されている。
大腿ヘルニアが皮下に達する際は、卵円窩から外に現れる。ここには筋板と多数の浅鼡径リンパ節が存在する。
鎌状縁の上角が鼡径靱帯または裂孔靱帯に接着している場合、大腿管は非常に短くなります。しかし、恥骨筋膜における上角の停止がより下方にずれると、大腿管の長さは増加します。つまり、その長さは主に上角の停止位置によって決定されます。
大腿筋膜は外側面で2つの腱—大腿筋膜張筋の腱と大殿筋の腱—の放散によって強化されています。これらの腱から放散する線維群は、前後から特に強化された中央部に接しています。この中央部の強靱な線維束群は独立して腸骨稜から起始し、腸脛靱帯(Tractus iliotibialis)と呼ばれています(RK572( 寛骨部および大腿の筋(側方からの図)) )。これら3つの強化部分が合わさり、その線維の走行が明確に示されています。下方では脛骨の腸脛靱帯粗面まで追跡でき、この強力な線維群がそこに固着することで、膝関節の安定性に重要な役割を果たしています(II. 膝関節 Articulus genus, Kniegelenk )。
膝の部位では、大腿筋膜は膝蓋骨だけでなく、その両側で膝関節包とも広範囲にわたって強固に結合しています。一方、関節包の後壁では、多くの脂肪塊や大きな血管、神経が介在するため、筋膜は関節包から徐々に離れていきます。
膝から足にかけての領域は、下腿筋膜によって覆われています。