https://funatoya.com/funatoka/Rauber-Kopsch.html

目次(III. 脈管系)

funalogo.gif


639.png

RK639(体幹上半の動脈(I):浅層の諸枝)

640.png

RK640(体幹上半の動脈(II):深層の諸枝)

641.png

RK641(外頚動脈の深部枝)

642.png

RK642(顔面動脈と顎動脈)

顔面動脈は舌動脈の上方で外頚動脈から分岐する。舌動脈と同様に、まず茎突舌骨筋および顎二腹筋後腹の内側を顎下腺の下まで走行し、この腺に覆われる。ここでは下顎体の内側に位置する。次に、咬筋付着部の前で下顎の下縁を回って顔面に出現し、口角に至る。そこから鼻の側面を経て内眼角の近くに達し、眼動脈の鼻背動脈と吻合して終わる。

**局所解剖:**この動脈は全経過にわたって著しく蛇行しているが、これは分布領域の高い可動性に起因する。咬筋の前縁で容易に触知でき、下顎骨に向かって圧迫可能である。比較的直線的に走行する顔面静脈は、顔面動脈と咬筋の前縁との間に位置する。顔面神経の枝は顔面動脈と交差し、眼窩下神経の一部はこの動脈の後方を走行する。

顔面動脈は頚枝と顔面枝に分けられる。

A. 顔面動脈の頚枝

a) 上行口蓋動脈(A. palatina ascendens):咽頭の側壁を(茎突舌筋と茎突咽頭筋の間で)ほぼ垂直に口蓋帆へ上行し、口蓋帆、扁桃茎状突起の筋群、耳管に分枝する。しばしば上行咽頭動脈の枝がこの動脈の代替となる。

b) 扁桃枝(R. tonsillaris):小枝で、咽頭の側方を上行し頭咽頭筋を貫き、多数の枝に分かれて口蓋扁桃と舌根の外側部に終わる。

c) 腺枝(R. glandulares):幹が顎下腺の近傍を走行中に分岐し、この腺と周囲のリンパ節に至る多数の小枝。

d) オトガイ下動脈(A. submentalis)

639.png

RK639(体幹上半の動脈(I):浅層の諸枝)

640.png

RK640(体幹上半の動脈(II):深層の諸枝)

顔面動脈の頚枝中最大。顎舌骨筋の下面を前方に進みオトガイに至る。顎下腺と周囲の筋に枝を与え、浅枝と深枝に分岐する。

浅枝はオトガイの前面で筋の上を通って下唇に至り、深枝は筋と骨の間の深部で分枝する。

B. 顔面動脈の顔面枝

639.png

RK639(体幹上半の動脈(I):浅層の諸枝)

640.png

RK640(体幹上半の動脈(II):深層の諸枝)

641.png

RK641(外頚動脈の深部枝)

642.png

RK642(顔面動脈と顎動脈)

e)f) 下唇動脈と上唇動脈(Aa. labiales mandibularis et maxillaris):これらは口輪筋の内方に位置する。下唇動脈は下顎骨の下縁上方または口角付近で分岐し、下唇の筋や皮膚をうねりながら走行する。反対側の同名動脈と吻合し、オトガイ下動脈および下歯槽動脈(顎動脈の枝)の終枝とも吻合する。

上唇動脈はより太く、強くうねっており、上唇の実質内に広がって反対側の動脈と連結する。上唇動脈と下唇動脈が共通の小幹から分岐することもある。上唇動脈は上唇への多数の枝に加え、鼻とその周辺にも分布し、上唇に終わる諸筋にも枝を与える。これらの枝は眼窩下動脈、顔面横動脈、頬動脈と連絡する。