https://funatoya.com/funatoka/Rauber-Kopsch.html

目次(I.骨格系)

funalogo.gif


基本構造

解剖学的特徴

産科学的意義

機能的特徴

306-307.png

RK306(**女性の骨盤:**前上方からの図)、307(**女性の骨盤:**前方からの図)

308-309.png

RK308(**男性の骨盤:**前上方からの図)、309(**男性の骨盤:**前方からの図)

310.png

RK310(女性の骨盤:20歳の女性の骨盤X線写真、腹背方向撮影)

311-312.png

RK311(骨盤軸と骨盤傾斜:女性骨盤の正中矢状断面)、312(女性の骨盤入口の諸径線)

寛骨は仙骨とともに骨盤という骨性の環を形成する。両側の恥骨は前方で恥骨結合(Symphysis ossium pubis, Symphyse)において合している。ここから両側の恥骨の結合部が左右に分かれ、弓状の角を形成する。この角は男性では多くの場合鋭角をなし恥骨角(Angulus pubis)と呼ばれ、女性では鈍角で恥骨弓(Arcus pubis)と呼ばれる。骨盤は分界線(Linea terminalis)によって大骨盤(Pelvis major, großes Becken)と小骨盤(Pelvis minor, kleines Becken)に分けられる。分界線は岬角から腸骨の弓状線(Linea arcuata)に沿って恥骨櫛につづき、恥骨結合の上縁にまで達する。

分界線は各側に3つの部分が区別される。すなわち仙骨部(Pars sacralis)、腸骨部(Pars ilica)、恥骨部(Pars pubica)である。

大骨盤は側方と後方のみ骨で囲まれている。小骨盤は下方に狭まり、大骨盤と比べてより完全に骨で囲まれている。ただし、小骨盤の側壁と後壁は強靱な靱帯群によって補強されており、小骨盤の下口の形状はこれらの靱帯によって大きく影響を受ける。

小骨盤への上口、すなわち骨盤入口(Aditus pelvis, Beckeneingang)、骨盤腔とその壁、および骨盤出口(Exitus pelvis, Beckenausgang)の形態は両性において、特に女性において非常に重要な意味を持つ。これは出生時に胎児が外界に達するために通過しなければならない経路だからである。さらに、骨盤腔とその壁の意義として、骨盤が仙骨と結合した下肢帯であるという重要な役割がある。

四足獣では下肢帯の脊柱に対する方向がヒトの場合と異なり、骨盤管と骨盤がほぼ水平を向いている。ヒトが直立姿勢をとるようになっても、骨盤が完全に垂直方向をとったわけではない。ヒトの骨盤管の方向は垂直ではなく、水平位置の傾向が四足獣よりも減少した程度にすぎない。骨盤入口の面が水平面となす角を骨盤傾斜(Beckenneigung)と呼ぶ。この角は直立姿勢において、岬角から恥骨結合の上縁に引いた線を、正中面上の水平線と交わるところまで延長することで測定される。この後方へ開いた角が骨盤の傾斜角(Neigungswinkel)である(RK311(骨盤軸と骨盤傾斜:女性骨盤の正中矢状断面)、312(女性の骨盤入口の諸径線) )。傾斜角は男性の骨盤では平均55°、女性では60~65°である。したがって、女性の骨盤の傾斜角はより原始的な状態を想起させる。注意すべきは、骨盤を大腿骨に固定している靱帯の緊張度によって、傾斜角が変動することである。