https://funatoya.com/funatoka/Rauber-Kopsch.html

目次(III. 脈管系)

funalogo.gif


リンパ節はリンパ小節と同じ組織から構成されているが、単なるリンパ小節の集合体ではない。その存在場所、および輸入・輸出リンパ管との密接な関係により、リンパ小節と区別される。リンパ管との関係がリンパ節の構造に大きな影響を与えるため、リンパ節は他のリンパ様組織からなる構造物とは特に構造において異なる。

リンパ節は硬く、円みを帯びた、または長めの、多くは扁平な形状の器官で、リンパ管や乳ビ管の途中に位置している。そのため、リンパ管や乳ビ管の内容物は、太いリンパ管の幹を経て心臓に至る途中で必ずリンパ節を通過する。

リンパ節は主に頚部、胸部、腹部(特に小腸間膜)の大血管の走行に沿って、また大動脈、下大静脈、腸骨動静脈に沿って列をなして配置されている(RK717(後腹壁,骨盤,鼡径部のリンパ節とリンパ管))。その他、数は少なく大きさも小さいが、頭蓋外部や肋間隙にも見られる。また、腋窩と鼠径部には顕著なリンパ節の集団が存在する。さらに、肘窩、尺側上腕二頭筋溝、膝窩には孤立したものがある。

リンパ節の大きさは著しく多様である。麻の実以下の大きさのものも多いが、扁桃やそれ以上の直径に達するものもある。全体として最長径は約2mmから30mmの範囲である。様々な病的影響により、リンパ節は容易かつ急速に肥大する。

リンパ節に入るリンパ管は輸入管(Vasa afferentia)、出ていくリンパ管は輸出管(Vasa efferentia)と呼ばれる。輸入管はリンパ節の近くで多くの場合、複数の枝に分かれてリンパ節に入る。輸入管の数は輸出管より多い。輸出管はリンパ節内部およびその外で細い枝が集まってできるため、輸入管より太い(RK708(比較的小さなリンパ節の断面を示す半模式図)、709(リンパ節とその輸入管および輸出管))。

リンパ節の表面は平滑筋細胞を含む丈夫な結合組織の膜、すなわち被膜(Capsula)で覆われている。

Neubert(Z. Anat. Ent., 110. Bd., 1940)が指摘するように、この平滑筋細胞は非常に豊富に存在する。被膜は所々で結合組織の小梁と膜、すなわち梁柱(Trabeculae)を内部に送り込んでいる。被膜はリンパ管と血管がリンパ節に出入りする箇所でのみ途切れている。表面の一箇所に臍状のくぼみまたは裂け目があり、これを門(Hilus)という(RK708(比較的小さなリンパ節の断面を示す半模式図)、709(リンパ節とその輸入管および輸出管)RK716(ヒトの胸管))。門から輸出管血管がリンパ節を出ており、対照的に輸入管は表面の丸く膨らんだ部分から入っている。

リンパ節の実質は2つの部分から成る。灰色または黄赤色の皮質(Substantia corticalis, Rindensubstanz)と、より赤みを帯びて軟らかい髄質(Substantia medullaris, Marksubstanz)である(RK710(ヒトの小腸間膜リンパ節の皮質断面))。皮質には肉眼で認められる円形の皮質小節があり、髄質は海綿状で比較的太い血管に富む。髄質は門と呼ばれる1箇所で表面に達し、ここでは門支質(Hilusstroma)という結合組織塊に囲まれている。この門支質は太い血管と共にリンパ節内に侵入し、脂肪細胞も伴っている(RK715(リンパ節(耳下腺の):37歳男性))。

715.png

RK715(リンパ節(耳下腺の):37歳男性)

716.png

RK716(ヒトの胸管)

717.png

RK717(後腹壁,骨盤,鼡径部のリンパ節とリンパ管)

髄質の発達程度はリンパ節によって大きく異なる。体内部のリンパ節、例えば小腸間膜リンパ節や腰リンパ節では最もよく発達している(RK710(ヒトの小腸間膜リンパ節の皮質断面))。一方、腋窩や鼠径部など浅部のリンパ節ではあまり発達していない。浅層のリンパ節では、髄質は皮質を内側から覆う薄い1層を形成し、門支質が深く侵入して髄質を押しのけている(RK715(リンパ節(耳下腺の):37歳男性))。対照的に、体の深部にあるリンパ節では、よく発達した髄質が門から表面近くまで伸びており、門支質に相当する結合組織はほぼ完全にリンパ節の外にあることもある。

新生児と老人では髄質と皮質の区別がつかない(Keller, Verh. anat. Ges., 1950)。

既述の被膜から続く梁柱(RK710(ヒトの小腸間膜リンパ節の皮質断面))は、被膜と同じ線維性結合組織と平滑筋細胞から成る。これらは皮質と髄質を貫き、互いに連結して網材を形成し、その間にリンパ節の実質を保持している。しかし、梁柱と実質の間には周囲に狭い隙間があり、そこをリンパが流れている(RK708(比較的小さなリンパ節の断面を示す半模式図)、709(リンパ節とその輸入管および輸出管)RK711(リンパ節の構造模型図)、712(ヒツジの血リンパ節))。

皮質では梁柱がより膜状の形態をとり、皿形の空間をさらに小さな部分、すなわち0.28から0.75 mmの大きさの小槽(Alveoli)に分割している。この小槽は内側に開き、側方にも開口を持つ。髄質では梁柱が細い帯状または索状となり、互いに連結して網材を形成する。これを髄網材(Markgerist)と呼ぶ。これによって囲まれた隙間は全方向に自由に連絡している。

上述の小槽と網目内には、リンパ様質という実質組織が特定の様式で配置されている。小槽には皮質小節Rindenknötchen(RK710(ヒトの小腸間膜リンパ節の皮質断面))があり、これは小槽よりも小さく、皮質小節と小槽壁の間には皿形の狭い隙間が存在する(RK710(ヒトの小腸間膜リンパ節の皮質断面))。皮質小節の内面からは、リンパ様組織の突起である髄索Fasciculi medullares, Marksträngeが伸び、互いに結合して網を形成している(RK708(比較的小さなリンパ節の断面を示す半模式図)、709(リンパ節とその輸入管および輸出管))。この網は髄質の網材内に位置し、髄質の最も重要な部分を構成する。これは皮質小節が皮質の本質的な部分であるのと同様である。

つまり、リンパ様組織は皮質では皮質小節の形態をとり、髄質では髄索の形態をなし、この髄索は皮質小節から連続して伸び、互いに網状構造を形成している。皮質小節および被膜と梁柱の間には、周囲を取り巻く狭い隙間が存在し、そこをリンパが流れている。同様に、髄索の網と髄質の梁柱系との間にも、あらゆる方向にリンパが流れるための狭い隙間が開いており、これらは皮質の同様の隙間と連結し、全体としてリンパ節のリンパ路を形成している(RK708(比較的小さなリンパ節の断面を示す半模式図)、709(リンパ節とその輸入管および輸出管))。このリンパ路には輸入管が注ぎ込み、輸出管が開口している。また、血管が髄索と皮質小節内で分枝している。

皮質小節を外側および側方から皿状に取り囲む隙間を特にリンパ隙Lymphspalteまたはリンパ洞Lymphsinusと呼ぶ。しかし、リンパ路全体が完全に空虚な通路ではなく、至る所で細い網状構造がその内部を貫いている。この細網は一方で皮質小節と髄索の密なリンパ様組織に進入してその網材に連続し、他方で被膜と梁柱系全体に強固に付着している。

このリンパ路の細網(RK710(ヒトの小腸間膜リンパ節の皮質断面)、被膜の下に見える)はリンパの流れを阻害するのではなく、その速度を緩めるだけである。同時に、リンパ節の実質全体を被膜と梁柱系に付着させる役割も果たしている。リンパ路の内面で被膜と梁柱系に接する部分はすべて内皮で覆われており、この内皮は皮質小節と髄索の表面も部分的に被っている。

髄質のリンパ通路から輸出管が細い根として始まり、門付近で蛇行して膨らんだリンパ管の密な網を形成する。一方、輸入管は被膜周辺で分岐し、その枝が被膜を貫いて皮質小槽のリンパ隙に開口する。リンパ隙はそこから髄質のリンパ路へと続き、共にリンパの通路を形成する。これは輸出管と輸入管の間に介在し、リンパの流れを連結する。輸出管と輸入管がリンパ節のリンパ路に接続すると、その壁は内皮を除くすべての層が消失し、内皮のみがリンパ節のリンパ路の内皮へと連続する。

皮質小節は、その大きさに応じて1つまたはそれ以上の2次小節を有する(Dabelow, A., Verh. Anat. Ges. 1935)。

動脈はリンパ節の表面の様々な箇所から、特に門部からリンパ節内に入り、静脈も門を通って出ていく(RK715(リンパ節(耳下腺の):37歳男性))。表面から入った血管は被膜上で分岐し、太い梁柱の中心軸を走ってさらに分岐する。門から入った太い動脈は、一部が梁柱に枝を与えるが、大部分の枝は最も必要とされる場所、すなわち髄索と皮質小節へ向かう。髄索や皮質小節では、動脈の枝が発達した毛細血管網に分かれ、そこから静脈が出ている。

リンパ節はリンパ球の生成地であり、この細胞は皮質小節と髄索のリンパ様組織内で産生される。新生リンパ球はリンパ路内へ遊走し、輸出管の内容成分となる。

実際、輸出管には輸入管よりもはるかに多くのリンパ球が含まれていることが古くから知られている。

**神経:**動脈に伴って細い有髄および無髄線維がリンパ節内に達し、さらに微細な線維が固有のリンパ性組織へ進入する。

708-709.png

[図708] 比較的小さなリンパ節の断面を示す半模式図。リンパの流れも表示されている。

[図709] リンパ節とその輸入管および輸出管(Sappeyによる)

輸入管は多数の細い枝に分かれたリンパ管であり、輸出管は根の数が少なく太い小幹である。

710.png

[図710] ヒトの小腸間膜リンパ節の皮質断面(50倍)

  1. 被膜;2. 太い梁柱;3. 小さい隔壁;4. 血管の小幹;5. 皮質の正常なリンパ小節;6, 6. 細胞の一部を除去したリンパ小節(内部の細網が見える);7, 7. 髄質の索;8, 8. リンパ洞

711-712.png

[図711] リンパ節の構造模型図 リンパ小節が一列に配列されている。

[図712] ヒツジの血リンパ節 門を通る平面での横断面(Weidenreichによる)